京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:27
総数:259423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【1年】初めてGIGA端末を使ってログインしました

画像1
 今日の3・4時間目に「GIGA端末ルール」を確認して、初めてログインしました。電源を付けるところから一つ一つ確認しながら操作していきました。初めてキーボードをさわる子もいましたが、全員IDとパスワードを入力して、無事ログインすることができました。これから少しずつ操作に慣れて、学習の中で活用していきたいと思います。

【1年】楽しかった!1年生を迎える会

画像1画像2
 今日は、待ちに待った1年生を迎える会の日でした。1年生は「1年生になったら」の歌を「1年生になったよ」バージョンの替え歌を発表しました。2年生から6年生までの発表は、クイズがあったり劇があったりダンスがあったりと、楽しいものばかりで、1年生はもちろんのこと、全校みんなが笑顔で楽しんでいて、とても素敵な時間となりました。「もういっかいやりたいな。」と言っている人が何人もいました。

1・2年生 遠足「京都市動物園」

画像1
画像2
画像3
 1・2年生で京都市動物園へ行きました。「ぞうがいるよ。」「フラミンゴって2本足で立つのもいるんだね。」「ミーアキャットが立っているよ。」などと話しながら、いろいろな動物たちを見て回りました。ヤギのエサやり体験では、獣医さんからいろいろな動物のお話を聞くことができました。

【1年】ねんどあそびをしました

画像1
 今日は初めてねんどを使って活動しました。好きな乗り物、好きな食べ物、好きな動物など、いろいろな好きなものを作っていきました。「次は、何を作ろうかな。」「先生、うまくできたよ。」と話しながら、とても楽しく活動しました。

【1年】授業参観 〜算数「数図ブロックで表そう」〜

 1年生ははじめての授業参観。たくさんの保護者の方が来てくださったので、子ども達もとても張り切っていました。
 
 先生の指示をしっかりと聞き、45分間、集中して学習しているところを見ていただくことができて、良かったです!
画像1画像2

食の指導「給食について知ろう」

画像1
 22日(月)栄養教諭の大橋先生と田谷先生から、給食時間の約束など、給食についての話を聞きました。「好き嫌いせず食べよう。」「お皿はピカピカにしよう。」「エプロンは上手にたたもう。」「良い姿勢で食べよう。」の4つの約束を聞きました。一年一組のみんなは「好き嫌いせず食べよう。」「お皿をぴかぴかにしよう。」の2つをがんばろうということになりました。苦手なおかずも最後まできれいに食べようとがんばっている姿や一粒残らずご飯を食べようとご飯を集めながら食べている姿が見られるようになっています。

2年生と学校探検

画像1
今日は、楽しみにしていた2年生との学校探検でした。1年生で探検したときには見られなかった場所に行ったり他の先生からお話を聞いたりしました。「学校が迷路みたいで、広かった。」「楽しいところがたくさんあったよ。」「2年生がやさしくしてくれた。」と話していました。安朱小学校の素敵なところをたくさん発見できたようです。

【1年】はじめての給食

 1年生は、はじめての給食です。
 今日の献立は、子どもたちに大人気のメニュー。

  小型コッペパン、牛乳、
  スパゲティのミートソース煮、ほうれん草のソテー、りんごゼリー

 明日の給食も楽しみです。
画像1

【1年生】交通安全教室

 山科警察署の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。通学路での危険な場所や交通ルールについて教えていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

令和6年度 入学式 〜ピカピカの1年生〜

 暖かな日差しの中、桜の花びらが舞いあがるこの日、入学式が行われました。今日から、安朱小学校の1年生。わくわくどきどきする毎日のスタートです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 朝会 なかまの日
6/8 休日参観・引き渡し訓練・学校説明会・ PTA 総会
学習
6/4 4年社会見学
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp