京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up64
昨日:64
総数:260277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【1年生】 でこぼこはっけん!

今日は,教室や廊下にあるでこぼこしたところを探し,ねんどを使ってでこぼこを写して楽しみました。
写してみると想像していたのとは違った形ができて,驚きがあったようです。
できた形を友達と紹介し合いました。
画像1画像2画像3

【1年生】 学習発表会に向けて!

画像1
今日は,学習発表会の体育館練習4回目でした。
初めて緞帳を下げたところから始めてみたところ,より緊張感が高まってしまって,思うように声を出せなかったようです。
「当日は,たくさんの人が見てくれているから,もっと緊張してしまうかもしれないけれど,今から少しずつ慣れていこう!」
と話しました。
そこからは,いつもの元気と笑顔で練習できました。
本番まであと1週間。
すてきな姿を見てもらえるよう,がんばります。

生活科 さかせたいなわたしのはな

画像1
生活科「さかせたいなわたしのはな」の学習で,チューリップを植えました。
子どもたちは
「あさがおのようにきれいな花が咲くかな。」
「さむくなるけど頑張って咲いてほしいな。」
と成長を楽しみにしています。
あさがおを育てるときも,水やりなどを頑張る姿が見られたので,チューリップも大切に育ててほしいと思います。

【1年生】ALTのグリーン先生と スタディ!

 ALTのグリーン先生と一緒に英語の学習をしました。

 この日は,数の言い方を教えていただき,ゲームをしながら,聞いたり言ったりできるようにしました。また,体の部分の言い方についても,歌を歌いながら覚えることができました。
画像1
画像2
画像3

生活科 あきといっしょに

2年生と一緒に疏水公園へ秋みつけに行きました。
「葉っぱの色がきれいだな」「いろいろな形のどんぐりがあるね」「学校や通学路でも秋を見つけてみようかな」など,秋の魅力をたくさん発見することができました。
画像1

【1・2年生】スポーツフェスティバル 〜みんな笑顔で〜

 晴天の下,スポーツフェスティバルの日を迎えました。

 1・2年生は,50メートル走に出場。ゴールめざして一生懸命走りました。
 
 団体演技はリズムダンス「ええじゃないか」。自分の最高の笑顔を描いたうちわを手に持ち,曲に合わせてキュートな踊りを披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

【1・2年生】レッツ,ダンス!

 広い運動場に並んで,リズムダンスの練習です。うちわを持つと,さらにやる気がわいてきます。立ち位置もしっかり確認できました。
画像1画像2

【1・2年生】スポフェスの練習 〜レッツ,ダンス!〜

 運動場で,リズムダンスの練習をしました。踊る場所の確認をして,曲に合わせて踊ってみました。いつもよりも広い場所に戸惑っている様子も見られましたが,本番はきっと大丈夫! がんばろうね。
画像1
画像2

【1年生】食に関する指導

画像1画像2画像3
今日は,1−1に栄養教諭の大橋先生が来てくださり,食に関する指導(「にこにこになる食べ方を考えよう」)をしていただきました。
正しい食事の仕方について話し合い,今週がんばりたいことを ひとりひとりカードに書いて,取り組むことになりました。
今日の給食は,良い姿勢で食べようと心がけている子が多かったです。

【1年生】音楽「ドレミファソの場所をおぼえよう」

 タブレットを使って,音楽の勉強をしました。鍵盤の音の場所を指で押さえると,音がでるのでとっても楽しく学習できました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 就学時健康診断
11/26 中学校学校・部活同紹介
学習
11/22 読書週間(30日まで)
11/24 読書週間(30日まで)
11/25 読書週間(30日まで)
11/26 読書週間(30日まで)
保健
11/25 検尿2次
その他
11/26 SC
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp