京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up71
昨日:64
総数:260284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【1年生】「し」のかきかた

きょうの ひらがなは 「し」です。
「し」は「つ」とおなじで 1のへやから かきはじめましょう。

1のへやから 3のへやへ まっすぐおろしましょう。
3のへやで まあるくまがって 4のへやをめざします。
4のへやに はいったら すうっとうへに ちからをぬきましょう!

これでじょうずな 「し」の かんせいです。
みんなの すてきな「し」を たのしみに しています!

こんどは 「し」のことばあつめに ちゃれんじ!

画像1
画像2

【1年生】「く」のことばあつめ

ひらがなの おべんきょうは すすんでいますか?

がっこうで 「く」のつくことばを あつめました。
おうちでも ことばあつめを してみましょう。

「く」のつくことばは いくつみつかるかな?
できるだけ たくさん みつけてみましょう。

とっておきの はっけんがあったら またせんせいに おしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【1年生】ここは どこでしょう?

きょうも がっこうを たんけんしてみましょう。

ここは どこでしょう?

ひんと★ がっきが たくさん あります。
     しっている がっきは あるかな?

ひんと★ きょうしつの つくえと どこかが ちがいますね。

ひんと★ こくばんも きょうしつと ちがうところが ありますね。
     きいろいせんが ひいて ありますよ。

さて ここがどこか わかったかな?
ここで どんな おべんきょうを するのかな?
画像1
画像2
画像3

【1年生】「く」のかきかた

画像1
きょうは「く」の かきかたの おべんきょうを しましょう。


2のへやから すたあとします。
1のへやと 3のへやの まんなかの せんまで ななめに すすみましょう。
せんまで とうちゃくしたら つぎは 4のへやを めざして ななめに すすみましょう。
さいごは ぴたっと とめます!

じょうずに かけたかな?

つぎは「く」のつくことばあつめに ちょうせんしましょう!
画像2

【1年生】「つ」のつく ことばあつめ

きのう おべんきょうをした「つ」のつくことばあつめは できましたか?

がっこうの なかにも 「つ」のつくことばが たくさん ありました。

みんなは いくつ わかるかな?

おうちでも 「つ」のつくことばを さがしてみましょう。
画像1
画像2
画像3

【1年生】「つ」のかきかた

きょうは「つ」の かきかたの おべんきょうを しましょう。


1のへやから すたあとします。
2のへやを めざして ななめうえに すすみましょう。
まあるく4のへやへ ほうこうを かえます。
3のへやに とうちゃくするまえに すうっと ちからを ぬいてね!

じょうずに かけたかな?
ぷりんとは はみださないように なぞりましょう。
はみでたときは しっかりけして かきなおしましょう。

「つ」のつくことばあつめにも ちょうせんしてみよう!

画像1
画像2
画像3

【1年生】もじを かくときは・・・

画像1
まいにち ひともじずつ ひらがなの がくしゅうを がんばっていますか?


もじを かくときには 4つのおへやに きをつけて かきましょう。
おへやには おなまえが ついています。

1のへや 2のへや 3のへや 4のへや というおなまえです。

これから たくさんつかうので おぼえてくださいね。

どのおへやから かきはじめるのか どのおへやまで せんをひくのか しっかりおてほんをみて かきましょう。

【1年生】どくしょ のおと

 きょう みなさんに どくしょのおとを とどけました。

 おやすみの あいだに たくさんのほんを よんでほしいと おもいます。

 まずさいしょに いちねんかんの どくしょで がんばりたいことを きめましょう。
 3ぺえじに かくところが あります。

【めあてのれい】をみて きめるのも いいですね。
「いちにち いっさつ ほんをよむ」
「ものがたりを いめえじ しながら よむ」
などもいいですね。

 よみおわったあとは だいめいと よみおわったひを かきましょう。

 いちばんさいしょに どくしょまらそんの ぺえじが あります。
 100さつをめざして よんだほんと おなじかずだけ ぬりましょう。
 すきないろで ぬっても いいですよ!

 こくごの きょうかしょにも たくさんの ほんが しょうかいされているので よんでみてくださいね。

 おもしろいほんが あったら せんせいに おしえてね!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
保健
9/25 耳鼻科検診2・4・6年・なかよし

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp