京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:22
総数:260495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【1年生】生活科 あさがおで おえかき

 生活科の学習で,育てたアサガオの花を使って,絵を描きました。

 まずは,アサガオの花から色水づくりです。

 花からたくさん水分が出てきてびっくりしていました。
「こんなに たくさん出たよ」
「ぶどうジュースみたい」
など,様々な驚きの声があちこちから聞こえてきました。

 割り箸を使って,お絵かきに挑戦すると,今度は同じ色だと思っていたお友達と色が違うことにびっくりしたようです。
「同じ色の人がいないね」
「薄かったり,濃かったりするよ」
「お花によって色がちがうのかな」
と,たくさんの発見があったようです。

 おうちでも,夏休み中のアサガオのお世話,そしてお花のご準備等,ご協力ありがとうございました。
 本日描いた絵は,乾燥させて月曜日に持ち帰ります。

 楽しみにしておいてください。
画像1画像2

【1年生】国語科 すきなもの なあに

国語科の「すきなもの なあに」の学習で,好きなものの紹介カードを作りました。

紹介カードを作る前には,友達と話し合うことで好きな理由を深めることができました。
友達と交流すると,学習が分かりやすくなるだけではなく,楽しくなるという声もたくさん聞こえてきました。

最後には,友達に発表しました。

ただ発表を聞くだけではなく,
「好きなもの一緒だね。」
「それも素敵だね。」
など,話が弾んでいました。

友達の好きなものを知ることができて,より仲が深まったようです。
画像1画像2

【1年生】なつだ!とびだそう!!

生活科の「なつだ とびだそう」の学習で,水遊びをしました。

水で絵を描いたり,どろどろにした感触を楽しんだりしていました。

「水をかけると砂がやわらかくなったよ。」
「地面の水はすぐにかわくね」
「恐竜の足跡みたいな模様ができたよ。」
など,たくさんの発見をすることができました。

遊びの中で,様々なことを学ぶことができ,楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/18 参観・懇談会(低学年・なかよし)

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp