京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up35
昨日:118
総数:884002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

土曜塾 〜クラフト編〜 その1

画像1
画像2
 今年最後の「土曜塾」です。クラフトでは「羽子板」を作っています。うまくできたかな?

☆メリークリスマス2☆

画像1画像2
1年生の教室へ,サンタさんとトナカイさんがケーキを持ってきてくれました。
「サンタさんやー!!」子どもたちは大喜びです。
他の学年のみんなも,待ってましたよ〜!!

☆メリークリスマス1☆

画像1
今日は給食にチョコレートケーキが付きました。
サービスホールにはサンタさんとトナカイが出現!!

人権ウォークラリー3

画像1
1年生のブースでは,グループのみんなで「ふわふわ言葉」を考えました。
言って言われて気持ちが良くなる言葉,いろいろ浮かんできます。

学校保健委員会 その2

画像1
画像2
 知っているようで知らない『歯』のお話。日頃から歯磨きを大切にしていきたいものです。

学校保健委員会 その1

画像1
画像2
 学校保健委員会を開催しました。学校歯科医の先生にお越しいただき,口腔の健康についてお話していただきました。

人権ウォークラリー2

画像1画像2
通級教室ではどんなふうに学習するのかな?色々な道具があって興味津々です。
4年生は学習したことをまとめたリーフレットを使っての発表です。みんな真剣に聞いていました。

人権ウォークラリー1

画像1画像2
たてわりグループで,人権にかかわる色々なブースを見て回りました。
自分の学年で学んだことや考えたことを発表し,意見を交流し合います。

12月(人権月間)の朝会

画像1画像2
 12月は,人権月間です。本校では,今年も,児童が人権標語に取り組みました。朝会では,校長先生から各学年の代表作品の紹介がありました。代表の標語は,4年生が4日に地域のお店や施設に配布し,掲示していただきます。児童の作品を見ていただくことを通して,人権について考えていただく機会となれば,嬉しいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 給食開始
1/10 5年 科学センター学習
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp