京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:126
総数:881716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

PTAの皆様 ありがとうございます

後期始業式終了後に、PTAから給食エプロンを贈呈していただきました。日頃から学校のために親身になって取組を進めていただいています。エプロン、大切に使っていきたいと思います。ありがとうございます。
画像1画像2

後期始業式

10月10日(火)後期が始まりました。
1時間目に体育館で始業式を行いました。
校長先生から頑張ればできそうな目標を立てて取り組んで行くことや,(先日の終業式で話のあった)廊下を走っている人に対して上手に注意している人がいることなどについて話がありました。また,毎日の,1時間毎の授業を大切にしてほしいことの話もありました。
後期の半年間,それぞれが目標達成に向かってがんばってほしいと思います。

また,始業式に続いてPTAから給食エプロンの寄贈がありました。
これは,PTAの方が学校でアルミ缶を回収して得た収益で購入していただいたものです。PTAの方,回収にご協力いただいた方,ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
画像1画像2

前期通知票

子ども達に通知票を渡しました。
成績表を渡しながら,前期の間に頑張ったことや後期の目当てについて話しました。
ご家庭に持ち帰っていますので,頑張ったことを褒めて認めてあげてください。そして,後期に向けての頑張れる意欲を持てるように話をしてあげて欲しいと思います。
画像1

前期終業式

10月6日(金)で前期が終業しました。

1校時に体育館で終業式が行われました。
校長先生からこの半年間でみんなができるようになったことや後期に頑張ってほしいことについての話がありました。
できるようになったこととしては,挨拶ができる人が増えたこと,相手を見てしっかり話を聞くこと,理由を付け加えて自分の考えを話すことなどです。
後期に頑張ってほしいこととしては廊下を走らないことなどです。
10日(火)から後期が始まります。残りの半年,みんなそれぞれめあてをもって頑張ってほしいと思います。

画像1

藤森学区民体育祭

画像1
10月1日(日)に藤森体育振興会の主催で「第64回藤森学区民体育祭」が盛大に行われました。
多くの学区民の方が学校を訪れとても楽しい1日を過ごすことができました。
教職員も参加させていただきました。ありがとうございました。
本年度は,放送委員の児童が放送に参加させていただきました。

運動会 閉会式

画像1
運動会が終わりました。
優勝は赤組でしたが,青組も白組も本当によく頑張りました。
誰もが満足のいく運動会だったのではないでしょうか。
皆さんお疲れ様でした。

運動会 団体演技 組体操 すご6〜Challenge〜 6年

画像1
最後の種目6円制の団体演技,組体操です。
6年生の頑張りに多くの拍手が沸き起こりました。

運動会 3色代表リレー 4・5・6年

画像1
4・5・6年の代表によるリレーだけあって,みんな速い!

運動会 団体競技 〜絶対に負けられない戦いがそこにはある〜決戦!!騎馬戦!! 5年

5年生の団体競技の騎馬戦です。
負けられないという気持ちが表れている戦いになりました。
画像1

運動会 団体競技 風雲!藤ノ森城〜BOU合戦の巻〜 4年

4年生の団体競技です。
棒引きです。力強く引いています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 クラブ
10/20 遠足予備日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp