京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:65
総数:882891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

土曜参観

画像1画像2画像3
18日は土曜参観日でした。

朝から元気な子ども達が登校しました。そして,参観が始まる1校時からたくさんの保護者の方にご来校いただきました。
子ども達はいつも通り(いつも以上?)にがんばって学習していたように思います。その姿を見ていただいて,子ども達も喜んでいたことと思います。また,ご家庭でもお褒めの言葉をかけていただけると,子ども達が次も頑張ろうという気持ちになります。ぜひお願いします。

4校時は体育館で学校長からの「本校教育について」の説明会がありました。200人をこえる保護者の方に来ていただきました。また,その後の「引き渡し訓練」にもたくさんの保護者の方にご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の給食は和献立で

・ごはん
・にしんなす
・もずくのみそ汁

でした。

あまり家庭では出てこないにしんなすに一年の子たちは苦戦するかな?と思いきやペロリと食べて「美味しかった!」と言ってくれる子が多かったように思います。
慣れない食べ物や味付けの物にもまずは一口から始めて、食べられるようになっていって欲しいなと思います。


※和食のユネスコ無形文化遺産指定を受け、京都市の学校給食では和食を推進する為の【和献立】が月に一回登場します。
和献立の日は牛乳が出てこないため、毎月家庭配布用献立表を確認してお子さんにお茶を持たせるようにしてください。

熱中症予防

画像1画像2
だんだんと暑い季節になってきました。
保健室の掲示板には、夏を健康に過ごすために、
「熱中症の予防」について掲示しています。

・帽子をかぶる
・風通しの良い服を着る
・水分をたくさんこまめに摂る
・ご飯をしっかり食べる 等

子どもたちが自分でできる予防法についてお知らせしています。
今年は暑くなる日が多いようですが、元気に楽しい夏を過ごして欲しいと思います。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
今年も土曜学習が始まりました。

多くの子ども達が参加してくれました。
本年度はじめての土曜学習ということで学習の進め方などの話があり,そのあと漢字の学習に取り組みました。

今年も1月まで土曜学習があります。しっかり学習していこうと思います。

義援金ありがとうございました

熊本地震被害の義援金をつのりしましたところ,64,742円の義援金が集まりました。心より感謝しております。
この義援金は,日本赤十字社を通して被害を受けた方に届けられます。
ご協力ありがとうございました。

LD等通級指導教室より

新年度が始まって一か月半。新しいクラスにも慣れてきた頃かと思います。
平成22年度に新設された本校のLD等通級指導教室は7年目に入りました。
おかげさまで徐々に本教室についての理解が子ども達や保護者、地域の方々にも浸透しつつあります。毎年各クラスに通級のことを正しく理解するための授業をしておりますが、子ども達の素直な反応にはいつも感心しています。あるクラスの理解授業の二、三日後、休み時間に教室にいってみたら、漢字の書き取りテストの間違い直しをする男の子がいました。周りでは数人のクラスメートが丁寧に教えてあげながらこんなことを話していました。「・・・うん、そうそう、〇〇ちゃんは、見て書いて覚えるタイプかなあ、見本を何回も見て書いたら書けてるやん!」「そうかな、僕も西村先生の話の時そんな気がしてた。」とにこにこしてやりとりしていました。理解授業では『だれにも得意、不得意があるね。聞くことが得意な人。見ることが得意な人。体を動かして覚えるのがいい人。上手くいかない時はやり方を工夫してみよう。』という主旨の話をしていたので実際に友達を思いやる場面でこのような会話があったことを大変うれしく思いました。
できていないことを責めたり批判したりするのではなくお互いに認め成長し合える子ども達でいてほしいと思います。

画像1画像2

給食試食会

本日給食試食会がありました。
1年生の保護者の方にたくさん来ていただきました。

まずは,ランチルームで学校給食についての話をしました。栄養面や衛生面そしてアレルギー対応等いろいろな話をさせていただきました。
そして,1年生の給食の様子を見学していただいた後に,保護者の方に実際に給食を食べていただきました。
とても和やかな雰囲気での試食会になりました。

参加していただいた保護者の方,ありがとうございました。
ご家庭でも給食や食事についての子ども達とお話をしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

熊本地震の義援金

昨日,プリントでお知らせしました,「熊本地震被害の義援金」を受け付けています。
さっそく今日,お金を持ってきてくれた子が何人もいました。
その気持ちをとてもうれしく思いました。本当にありがとうございます。

報道によりますと今日も地震が起こっていて,大変な被害が出ているようです。
被害にあわれた人に子ども達の気持ちが伝わり,少しでも元気になってくださるとうれしいです。
画像1

今年度の図書委員会が始まりました!

今日から新年度での図書委員会がスタートしました。
さっそく中間休みにのぞきに行ってみると…
やる気満々で,明るく対応するのを頑張っている図書委員会の子がいました。
これから1年間,このメンバーで,『本好きの藤ノ森っ子』を目指します!
画像1

新クラス発表!!

画像1
今日の朝、新クラスの発表がありました。

気持ち新たに、新しいクラスの友だちと頑張っていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 学校保健委員会
2/2 小さな巨匠展
2/3 4年音楽鑑賞教室 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 小さな巨匠展
2/6 朝会
2/7 半日入学・入学説明会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp