京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up113
昨日:138
総数:882481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

避難訓練(シェイクアウト)

画像1
画像2
16日中間休みに大地震が起こったという想定で避難訓練を行いました。
今週中に避難訓練を行うことは子ども達に知らせたのですが,詳しい日時は知らせていませんでした。そのため,突然の避難訓練に感じた子が多くいたようです。それでもそれぞれの場所にあった初期避難をして,短時間で運動場に集合することができました。
災害はいつ起こるかわかりません。どこにいてもどんなときにも自分の命を守る行動をとれるようになってほしいと思います。

給食委員会 お仕事 その2

6年生にとっては小学校で給食を食べるのも残りわずか。1年生から数えると、給食を食べたのは1000回以上になります。様々な思い出を振り返りながら、きれいに掃除をしていきました。
画像1画像2

給食委員会 お仕事 その1

最後の委員会活動として、給食委員会ではサービスホールの掃除を行いました。日頃の汚れをしっかりとこすり、丁寧に磨きあげました。
画像1画像2

学校図書館の様子(休み時間)

図書支援員の先生に紙芝居を読んでもらったり,友だちと一緒に本を楽しんだりしています。本が好きな子が増えると,とても嬉しいです。
画像1
画像2

放課後の図書室の様子

放課後も学校図書館は委員会の子が開けてくれています。
休み時間はちょっと忙しい…という人は,放課後に来てみてくださいね!
画像1
画像2

LD等通級指導教室より

画像1画像2
いよいよ年度末。残り少なくなりました。通級指導教室ではいろいろなことがあった一年を振り返り、自分の成長したこと、がんばったことを確かめて次へのエネルギーにしています。
 通級ではよく「お話サイコロ」というやりとりゲームをしています。その中に「あなたが言われて一番うれしい言葉は何ですか。」という質問があります。通級に通う児童のおよそ九割が「ありがとう」を挙げます。次に多いのが「すごいね」です。同じ質問で時期を変えて尋ねても、また今までの通級児童の様子を振り返っても同じ傾向がみられます。お互いの距離が近ければ近いほど当たり前のことをしているのだから・・・とついつい言い忘れたり言わなかったりする「ありがとう」という感謝の言葉。小さな場面でも周りの大人が意識して言うようにしたいと改めて子ども達から教わります。うれしい「ありがとう」が子ども達のエネルギーになっているようです。
 また、「お話タイム」で「通級に通ってできるようになりたいと思うことは何ですか?」と尋ねると過半数の児童が「勉強ができるようになりたいです。」と答えます。保護者の方の初めのご相談で「この子のやる気スイッチが見つからなくて困っています。」とおっしゃる方がとても多いのですが、子ども達はみんなこのように「やる気スイッチ」は既にオンの状態だと感じます。通級を開始すると子ども達は得意なことを見つけ自信を取り戻すことによってエンジンか稼働するように思います。これからも子ども達と一緒にぴったり合ったやり方を見つけ、ゆっくり確実に歩んでいきたいと思っています。
 今年度も通級指導教室にたくさんのご協力とご理解を賜りましてありがとうございました。厚くお礼申しあげます。

飼育委員会

画像1画像2
飼育委員会では、新しく来たウサギの名前を募集しています。

今日もたくさんの人が投票に来ています。
発表は3月7日の朝会でします。

お楽しみに!


藤ノ森っこタイム

今日の藤ノ森っこタイムは,体育館に集まり,6年生への贈物を作りました。
6年生が花背山の家に卒業課外学習に行っているので,残った1〜5年生での藤ノ森っこタイムでした。できたものは6年生を送る会でプレゼントします。6年生,楽しみにしておいてくださいね!
画像1
画像2

飼育委員会 新しい仲間だよ!

藤ノ森小学校に新しい仲間がやって来ました!茶色い毛並みの,うさぎの女の子で,子どもたちにも大人気です。飼育委員の子も,一生懸命,大切にお世話しています。名前はまだ決まっていないので,子どもたちのアンケートで決めようと思っています。素敵な名前をプレゼントしたいですね。
画像1
画像2

学校図書館の様子

たくさん本を読んでくれていて,本当に嬉しいです!!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp