京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:65
総数:882828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

造形展 開催中

画像1
画像2
2月19日から21日まで,体育館で造形展を開催しています。
この1年間の図工の時間に制作した作品の中から,それぞれのお気に入りの作品を展示しています。
どの作品も力作ぞろいです。
9時〜19時まで行っています。ぜひ見に来てください。

PTA ベルマーク整理

各クラスや地域から集めさせていただいたベルマークを,PTAの方々が中心となり,点数ごとに整理を行っていただいています。
特に今日は雪もちらつき,手もかじかむ中,たくさん集まったベルマークを一つ一つ丁寧に整理するのはとても大変でした。休み時間には,子どもたちも参加し,一生懸命手伝っていました。
普段はあまり意識することも少ないベルマークですが,集めて,整理して,たくさんの人の心が通い合うものだなと感じます。子どもたちも「もう少し休み時間があれば,もっとできるのに!」と楽しみながら取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザに注意!

画像1
まだまだいろいろな学校で,インフルエンザが流行っています。
インフルエンザを予防するには,やはりしっかりとした「手洗い」「うがい」がとても大切です。運動場から戻ってきた時,家に帰った時,食事の前などには必ず「手洗い」「うがい」を忘れずに行いましょう!

アウトドアクラブ 七輪を使ってポップコーン作り

 あいにくの天候でしたが,渡り廊下で七輪を使ってポップコーン作りをしました。
 空き缶を使って作りました。
 『ポンポンッ』と心地いい音とともに,ポップコーンがはじけました。
 中には,真っ黒に焦げてしまった缶もありましたが,2回目は成功していました。
 アウトドアで気軽に食べられるおやつとして,おうちでもチャレンジしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

造形展準備中

2月19日(火)〜2月21日(木)の3日間「造形展」を行います。
前日ということで,放課後の体育館では明日の準備に追われています。
19日(火)は低学年,21日(木)は高学年の参観・懇談会があります。
是非この機会に体育館にも足を運んで,子どもたちの作品をご覧ください。

開館時間は
9:00〜19:00です。
画像1
画像2

地震のときの避難

画像1
画像2
 本日の朝会で,校長先生より地震のときの避難についての話がありました。落ちてこない・倒れてこない・移動してこない場所に自分が率先して避難することが大切であるという話がありました。地震はいつおこるかわかりません。東日本大震災等を教訓にして,万が一の場合でも自分の命を守れるようになってほしいと思います。

半日入学が行われました!

2月14日(木)に来年度の新入生が小学校を体験する半日入学が行われました。
初めての教室・・・ワクワクドキドキ・・・
先生のお話をしっかりと聞いて小学校生活を体験しました。
3年生の発表を聞いたり,折り紙を折ったり,絵を描いたり・・・
楽しい時間があっという間に過ぎました。
4月の入学が楽しみです。

全校児童,教職員一同,入学をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

新入生半日入学 その3

新1年生が体験する授業では,時間を決めて,折り紙を折ったり,絵を描いたり4月からの学習活動を意識した内容でした。緊張した面持ちの新1年生の子どもたちも,時間と共に少しずつ緊張もほぐれ,思い思いの活動をすることができていた様子です。
最後には2年生が新1年生のために作ってくれていた,お土産袋に折り紙を入れて持って帰りました。
少しお兄さん・お姉さんになった子どもたちが入学式を,今か今かと楽しみに待っています。春はもうすぐそこです!
画像1
画像2
画像3

新入生半日入学 その2

「半日入学」では,3年生が中心となり,教室への案内,音楽や絵本の読み聞かせ等を行いました。
「3年前は自分たちだった…」はずなのですが,「ん??覚えてないよ!」という声も聞かれました。とは言うものの,緊張した面持ちで,いつもよりも少しお兄さん・お姉さんになった顔をのぞかせながら,新1年生にしっかりした態度と行動を見せてくれました。
3年生のみなさん!本当にお疲れさまでした!これからもよろしく頼むよ!!
画像1
画像2
画像3

新入生半日入学 その1

14日(木)に,来年度に入学を控えた『新1年生』の子どもたちを学校に迎え,少しだけですが小学校の授業の様子を体験する「半日入学」を行いました。
保護者の方々には,入学に向けての準備や学校の取組,さらにはPTA活動の内容等,様々な説明を行わせていただきました。4月までは,まだまだ先だと思っていても,気がつけば「もう4月…?」ということに…。備えあれば憂いなし!ですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 持久走大会(中)
3/6 6年卒業課外学習
3/7 6年生を送る会  町別児童会
3/9 部活発表会
3/11 クラブ活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp