京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:128
総数:882776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

集中して取り組みました!11月土曜学習

画像1
画像2
画像3
 今日は11月の土曜学習でした。
 子どもたちは朝9時に学校に集まり,真剣な表情で学習に取り組んでいました。子ども達のほとんどが,漢字検定を目指して取り組んでいます。みんな目標に向かって頑張ってください!次回は12月15日です。

がんばりました!最後の学芸会

6年生にとっては最後の学芸会でした。
1・3組は合同で,音楽「夢飛行〜未来に向かって〜」
2組は劇「未来へつなごう〜この星に生まれて〜」
4組は劇「時空列車」を発表しました。
さすが6年生,練習の成果をしっかり発揮し,見ている人に感動を与えてくれました。また準備や後片付けでも,その責任を果たしてくれました。
卒業まで,あと4ヶ月半。これからもみんなの良いお手本であってくれることを期待しています!

画像1
画像2
画像3

学芸会前日準備

いよいよ明日は学芸会です!!

明日の学芸会に向けて,5・6年生が6時間目と放課後を使って,準備をしてくれました。

それぞれの委員会に分かれて,舞台の準備をしたり,客席の準備をしたり,アナウンスの練習をしたり…

さすが高学年!!
みんなで協力し,テキパキと動き,しっかりと会場を完成させてくれました。

明日の本番が楽しみです!!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
11月2日の給食は「ごはん・牛乳・関東煮・だいこん葉のごまいため」です。関東煮は秋から冬にかけて給食によく出てくる献立です。家ではおでんとも言いますが,もともとは関西地方で,田楽を焼いたものと区別するために,煮た田楽を「関東炊き」と呼んでいたそうです。関東煮の材料はその月によって少し違います。今日は,厚揚げ,たこ,ちくわ,うずら卵,じゃがいも,にんじん,だいこん,こんにゃくです。関東煮の具に味がしみこんでいてとてもおいしかったと子ども達には,好評でした。





学芸会リハーサル

画像1
画像2
いよいよ明日は学芸会!!
11月1日・2日の二日間で,学芸会のリハーサルをします。

本番さながら,みんな真剣な表情でリハーサルをしていました。

今年は,祝日に学芸会を実施して多くの方々に見に来ていただけるということで,子どもたちもはりきっています。

子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。

11月です!

画像1
 早いもので11月になりました。今年も残り2カ月です。秋も後半というところでしょうか。
 ところが,写真を見てください。なんと!体育館の南側に季節はずれのヒマワリが元気いっぱい咲いています。後ろのサクラは紅葉が始まっているというのに…。でも,なんとなく応援したくなってしまいました。学芸会に来校した際にでもご覧ください。

 11月より完全下校の時刻が16時10分になりました。日暮れも早くなっています。下校の時は気をつけてくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
3/1 持久走大会(高)
3/4 朝会  委員会
3/5 持久走大会(中)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp