京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up54
昨日:170
総数:882076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

造形展準備中

2月19日(火)〜2月21日(木)の3日間「造形展」を行います。
前日ということで,放課後の体育館では明日の準備に追われています。
19日(火)は低学年,21日(木)は高学年の参観・懇談会があります。
是非この機会に体育館にも足を運んで,子どもたちの作品をご覧ください。

開館時間は
9:00〜19:00です。
画像1
画像2

地震のときの避難

画像1
画像2
 本日の朝会で,校長先生より地震のときの避難についての話がありました。落ちてこない・倒れてこない・移動してこない場所に自分が率先して避難することが大切であるという話がありました。地震はいつおこるかわかりません。東日本大震災等を教訓にして,万が一の場合でも自分の命を守れるようになってほしいと思います。

半日入学が行われました!

2月14日(木)に来年度の新入生が小学校を体験する半日入学が行われました。
初めての教室・・・ワクワクドキドキ・・・
先生のお話をしっかりと聞いて小学校生活を体験しました。
3年生の発表を聞いたり,折り紙を折ったり,絵を描いたり・・・
楽しい時間があっという間に過ぎました。
4月の入学が楽しみです。

全校児童,教職員一同,入学をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

新入生半日入学 その3

新1年生が体験する授業では,時間を決めて,折り紙を折ったり,絵を描いたり4月からの学習活動を意識した内容でした。緊張した面持ちの新1年生の子どもたちも,時間と共に少しずつ緊張もほぐれ,思い思いの活動をすることができていた様子です。
最後には2年生が新1年生のために作ってくれていた,お土産袋に折り紙を入れて持って帰りました。
少しお兄さん・お姉さんになった子どもたちが入学式を,今か今かと楽しみに待っています。春はもうすぐそこです!
画像1
画像2
画像3

新入生半日入学 その2

「半日入学」では,3年生が中心となり,教室への案内,音楽や絵本の読み聞かせ等を行いました。
「3年前は自分たちだった…」はずなのですが,「ん??覚えてないよ!」という声も聞かれました。とは言うものの,緊張した面持ちで,いつもよりも少しお兄さん・お姉さんになった顔をのぞかせながら,新1年生にしっかりした態度と行動を見せてくれました。
3年生のみなさん!本当にお疲れさまでした!これからもよろしく頼むよ!!
画像1
画像2
画像3

新入生半日入学 その1

14日(木)に,来年度に入学を控えた『新1年生』の子どもたちを学校に迎え,少しだけですが小学校の授業の様子を体験する「半日入学」を行いました。
保護者の方々には,入学に向けての準備や学校の取組,さらにはPTA活動の内容等,様々な説明を行わせていただきました。4月までは,まだまだ先だと思っていても,気がつけば「もう4月…?」ということに…。備えあれば憂いなし!ですね。
画像1
画像2

藤ノ森っこタイム「よりよい学校生活のために」 その2

話し合いの中では,自分たちの日頃の生活を振返り,危なかった経験や気をつけていきたいこと等についても話し合いました。
楽しく過ごすためには,自分以外の人のことを考え,そして考えるだけではなく行動することだと学校全体でも確かめ合っていきたいと思います。
それがよりよい学校生活を送るためにとても大切なことですし,社会でも同じことではないでしょうか。
画像1
画像2

藤ノ森っこタイム「よりよい学校生活のために」 その1

今年度第4回目の藤ノ森っこタイムを行いました。
今回は,「よりよい学校生活のために」と題して,運営委員会が作成した廊下での様子や階段での様子,遊んだ後の片付けなどについてのビデオをみんなで視聴しました。そして,見るだけでなく,どうすればよかったのか,どうしたら安全に過ごすことができるのかなどについて,グループごとに話し合いました。
これをきっかけにして,今日より明日…と,よりよい学校生活になればと思います。
画像1
画像2
画像3

園芸委員会 きれいなチューリップになぁれっ!

園芸委員会では,先月,春に向けてチューリップを植えました。

今月の委員会は,そのチューリップを紹介するポップを作りました。
子どもたちはそれぞれ工夫して,色とりどりのかわいらしいポップをたくさん作っていました。
少しさみしかった花壇も,とても華やかになり,春に花が咲くのが待ち遠しいです!!
画像1
画像2
画像3

雨の日の過ごし方

昨日は生憎の天気で、運動場では遊べませんでした。
そのかわり、子どもたちは図書室で本を読んだり、NIEルームで新聞を読んだりして雨の日を過ごしていました。
外で遊べなくても、友達と仲良く休み時間を過ごすことができる藤ノ森小学校の子どもたちって素敵ですね!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 クラブ
2/19 参観・懇談会(低・育)  造形展  支部巡回展
2/20 造形展  支部巡回展
2/21 参観・懇談会(高・育)  造形展  支部巡回展
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp