京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:153
総数:880885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

“運動会への道”〜はじめの一歩〜

画像1画像2画像3
今日は、第1回の運動会実行委員会。
各委員会に分かれて、子どもたちは早速運動会での役割を確認しました。
これから運動会に向けて、子どもたちはどんどん準備を進めていきます。
運動会をすばらしいものにしようと、子どもたちの気合は十分です!!

学校保健委員会 開催!

画像1
8月24日に、PTA,学校,学校医,学校薬剤師,参加のもと「学校保健委員会」が開催されました。学校保健計画や定期健康診断の結果報告などの後に、薬剤師の佐野先生より、スポーツドリンクについてのお話をしていただき、汗をいっぱいかいた後は、生水を摂取するのではなく、麦茶に塩を少し入れたものでもよいとアドバイスをいただきました。生水は、体液を薄めてしまうので、かえって熱中症になりやすくなるのだそうです。塩は、パラパラ程度で、入れすぎてはいけないそうです。
 お忙しい中,ありがとうございました。

校舎清掃で気持ちよくスタート!

今日からいよいよ学校が始まります。
子どもたちの元気な顔を早く見たいです。

「夏休み中はどこに行ったのかな?」
「なにをしたのかな?」
「普段,なかなかできないことにチャレンジできたかな?」

など,子どもたちの話を聞くのも楽しみです。

さて,昨日朝からPTAの方や学級委員さんに集まっていただき,
学校清掃活動を行いました。
子どもたちの手では届かない窓などの掃除をしました。
きれいに磨きあがった窓からは,太陽の光がぴかぴか入ってきます。
今日から子どもたちが気持ち良くスタートできます。

お忙しい中,ありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。
画像1
画像2

ドキドキワクワク〜明日から授業再開です!

 今日,学校長を講師に教職員研修会を行いました。
明日から授業再開!教職員全員,研修を積み,子どもたちを迎える
態勢は万全です!スタートが楽しみ楽しみ〜
画像1画像2

夏休みの委員会活動 ありがとう

画像1
画像2
夏休み中も飼育委員会や園芸委員会,図書委員会の子どもたちは,当番活動をがんばっています。
カモやウサギの世話,花の水やり,図書室の当番を忘れずにやってくれています。
今日の飼育委員会の子どもたちは,1時間ほどかけて,汗びっしょりになりながら活動してくれました。

勉強していますよ!先生たちの実験観察講座

今日の午前中は,科学センターで先生たちの理科実験観察講座がありました。
実験をしながら,実験のポイントなどを学び合ってきました。
写真は,水の実験(4年生)をしているところです。
児童の皆さん,これからの理科の実験を楽しみにしていてくださいね!
画像1画像2

大きな水槽を掃除しました。

 職員室の前にある大きな水槽を水替え,掃除をしました。
 コケで中が見えなかった水槽も,今はきれいに魚が見えます。
 ナマズとウナギはちょっと恥ずかしいようで,ナマズは頭隠して尻隠さず・・うなぎは頭だけを出して様子をうかがっているようでした。
 夜行性で雑食性のナマズとウナギは金魚やカワムツとわけて飼育しています。
画像1
画像2
画像3

通学路の安全確保に

画像1
画像2
画像3
 通学路の中でも,狭い道や歩道を十分に確保できない場所,また車の通りが多いところ,見通しがよくない場所に安全札を設置しました。
 車などのドライバーさんに通学路をいち早く認識してもらい,事故の無いよう安全に通行して欲しいと思います。
 これからも少しずつ設置場所を増やして,子どもたちの安全を守っていきたいと思います。

合格しました!〜プール最終日☆検定〜

今日はプール最終日!
お天気も良く,最高のプール日和で,子どもたちも水着に着替える前から「早く入りたい!」と楽しみにしていました。

そして,最後に行った検定では,ほとんどの子が今までよりも長い距離にチャレンジし,見事合格することができました!
みんな良く頑張りました!!



画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式

教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp