京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up75
昨日:144
総数:881537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

後期スタートしました!

 4日間の短い秋休みがあけ,後期がスタートしました。
 始業式では,校長先生から
1.自分からあいさつする
2.しっかり聞く
3.じっくり考える
4.はっきり話す
5.きまりを守る
6.ねばり強く取り組む(以上本校の「めざす子ども像」)
の六つについて,自分はどれくらいできているか採点してみましょうというお話があり,全校のみんなが,今の自分のことを頭に思い浮かべながら,しっかりお話に聞き入っていました。
 その後,PTAより『エプロン贈呈式』があり,会長さんからエプロンとともに,みんなへ「今日からまた,勉強も遊びもがんばりましょう」と励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございました。
 なお,エプロンは,皆様からの空き缶やペットボトル回収のお金で購入されたものです。保護者の皆様,地域の皆様,ご協力ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
 
 P.S. 空き缶(特にお酒)につきましては,臭いの関係上,中身をきれいに洗っていただきますようどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

明日から後期スタートです!

 4日間の秋休みは,いかがお過ごしでしょうか?
 今日は学校が静かです…やっぱり子どもの声がしない学校はさびしいものです…
 教職員は朝から,後期スタートに備えて,学年の打ち合わせ・授業の準備・学芸会の準備・社会見学の手配・研修会参加・環境整備等々,仕事に精を出しています。
 明日から後期です。前期に引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

早いもので…前期終業式です

 1校時に,前期終業式を行いました。
 4月にピカピカの1年生を迎え,それぞれが一つずつ進級し………あれから,もう6カ月……
 子どもたちは,心も身体も一回り(二回り?)成長しました!
 4日間の秋休みの後は,後期始業式です。
 残り半年,後期も子どもたちの成長を学校全体で支えていきたいと思っています。どうぞ,引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

LD等通級指導教室より

 今日でで前期の学習が終わります。後期も新たな気持ちで、前期がんばったところ、得意なことを生かして自分の力が発揮できるといいですね。

 LD等通級指導教室より本教室での指導内容についてお知らせいたします。

1.自立活動を中心に指導します。
  ・健康の保持
  ・心理的な安定
  ・人間関係の形成
  ・環境の把握
  ・身体の動き
  ・コミュニケーション

2.必要に応じて学習の補充をします。
  ・漢字の覚え方の工夫をする。
    物を覚える方法は人によって「書いて覚える」・「声に出して言いながら覚える」「全体を見て覚える」など得意なやり方は様々です。個に合った方法を一緒に工夫しながら練習します。たとえば・・・
   ・音、形、意味を組み合わせて覚える。
    ・パズルのようにパーツで覚える。
    ・先に読み方を絵で関連づけてから覚える。など
  ・筆算の仕方を手順書を見ながら計算する。
  ・筆算の位取りがわかりやすいように補助線を加える。
  ・文章題をキーワードを見つけて図に表す。
  ・コンパス、分度器、ものさし、三角定規、リコーダーなどの学習用具の使い方    に慣れる。                         など                         
 このように学習しやすい方法を工夫することによってもっと自分の力を発揮すること ができます。「できた。」「わかった。」という経験が自信になり、次に進むパワーにつながると考えています。
 小さなことでも「何か気になるなあ。」と思われたら、お気軽にご相談ください。  いっしょに考えていきたいと思います。
画像1画像2

みなさんありがとうございます!元気に登校しています!

 快晴の秋空のもと,今日も子どもたちは集団登校で元気に登校してきました。
 毎日毎日,朝早くから,子どもたちが安全に登校できるように見守っていただいている地域の方々,PTAの方々,本当にありがとうございます!
 また毎朝,通勤通学でお急ぎのところ,子どもたちの横断にご協力いただいてる方々,いつもありがとうございます。
 今後とも,子どもたちの安全安心にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

藤森学区民体育祭 盛り上がっています!

 第58回藤森学区民体育祭が本校運動場で開催されています。
たいへん秋らしい天候のもと,本校児童もたくさん参加しています。
 年代別,町内対抗など,いろんな種目があり,大人も子どももみんな楽しんで競技しています。みなさん,ケガのないように頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

漢字博士をめざして! 土曜学習開かれる!

今日は土曜学習会がありました。

今までに習った漢字の練習や漢字検定に向けた学習を行っています。
ひとりひとり自分の目標に向って,がんばる姿が素敵です。
6年生では学習会の最後に「漢字しりとり」をしました。

次回は11月。どんどん力をつけていきたいですね!


画像1
画像2
画像3

掲示板 リニューアルしました!

 シートの老朽化で掲示物が読みにくく,ご迷惑をおかけしていましたが,北門横の掲示板に引き続き,南門の掲示板シートも新しくしました。                
 今後も,学校だより等を掲示していきますので,通りがかられた時には,是非きれいになった掲示板をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

ご協力ありがとうございます!

 中校舎の一階入り口のところにアルミ缶やペットボトルを入れるリサイクルコーナーを設けています。保護者の皆様,地域の方々におきましては,いつもご協力ありがとうございます。
 今日,あふれそうなぐらいあったアルミ缶とペットボトルを何人かの6年生が,写真のようにきれいにしてくれました。普段は,PTA役員の方々に作業していただいていますが,今日のように,6年生の子どもたちや環境委員の子どもたちが作業を手伝ってくれることがあります。
 そこでお願いです。(もちろん,どの缶もペットボトルもそうですが…)「お酒」の缶につきましては,特に特にキレイに洗い流していただきますようにお願いいたします。ご協力ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

運動会 ご声援ありがとうございました!

 23日(祝・金)に,今年度の運動会が無事終了しました。
 当日は,たいへん日差しのきつい中でしたが,多くの保護者の方々,地域の方々に来校いただき,ありがとうございました。皆様の,すべての競技・演技に向けての大きな声援が,子どもたちの励みとなり,頑張りにつながりました。本当にありがとうございました。
 今後とも,子どもたちへの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/21 給食終了
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式 大掃除

教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ・お願い

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp