京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up58
昨日:136
総数:893278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
体育科学習発表会10月10日(木) 令和7年度入学 就学時健康診断11月20日(水)

楽しく学びました!家庭教育学級「おもしろエコ教室」

 PTA教養委員会主催で,第三回家庭教育学級「おもしろエコ教室」が開かれました。講師に,環境ボランティア「くらしの匠」の方々に来ていただき,電子紙芝居の読み聞かせの後,ゴミ分別ゲームをして楽しく学習しました。最後に,エコな「風力車」を作り,うちわで風を送って動かしました。
 「くらしの匠」の皆様,教養委員会の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学芸会 始まりました!

 本日は,学芸会です。
各学級,今まで練習してきた成果を十分に発揮してくれることでしょう。
 保護者の皆様,地域の皆様,お足もとの悪い中ありがとうございます。
画像1
画像2

『藤ノ森ロード』完成!!

 運動場西校舎前に『藤ノ森ロード』が完成しました。雨天時や運動場の状態が悪い時に通る道です。本日の学芸会に来られた時,体育館まで順路に沿ってお進みください。ご協力よろしくお願いします。(教職員の自転車バイクの通り道にもなります)
画像1
画像2
画像3

明日は学芸会!

画像1
明日,11月11日(金)は学芸会!
今日の5校時に,高学年が準備を行いました。
写真は,放課後の体育館の様子です。
この舞台で,どんな発表がされるのか楽しみです。
すばらしい学芸会になりますように!

〜お越しになる保護者の皆様へ〜
 明日は,体育館内は上履き制となっておりますので,スリッパをお持ちください。
 また,外靴を置いておく十分な場所がございませんので,外靴を入れる袋を
 お持ちください。よろしくお願いいたします。

藤森中学1年生来たる!

画像1
画像2
画像3
 今日3校時に,藤森中学校の1年生が,交流にきてくれました。1年生と2年生の各教室に,それぞれ入って,自己紹介をしてから,一緒に楽しいレクリェーションをしたり,ダンスを踊ったりしました。優しいお兄さんやお姉さんと友達になれて,みんなとってもうれしそうにしていました!

 時間になり、中学生が帰るとき「さようなら」,「また来てね」という声がたくさん聞こえました。みんな楽しかったね!

 交流はまだ続き,次は12月9日に読み聞かせにきてくれる予定です。

11月 保健委員会のようす

画像1
学芸会の飾り作りも終わり、今日はたばこのビデオをみました。
主に禁煙のことでしたが、子どもたちは真剣に観ていました。
喫煙は、薬物依存の第一歩だと言われています。
興味本位でたばこに手を出さないように、正しい知識をもってほしいと思います。
画像2

しっかり聞けました! 11月 朝会

 11月の朝会を行いました。校長先生から,日の出・日の入のお話や木々の種類や様子など,季節の移り変わりを感じるお話を聞きました。
 また,部活動の試合の紹介や大文字駅伝予選会に向けて励ましのお話がありました。

 いつもしっかり話が聞けている6年生をお手本に,どの学年も聞く姿勢が良くなってきています!
画像1
画像2
画像3

漢検合格をめざして!土曜学習会 その2

画像1
「先生これ×?」「残念!ここは,はねたら×。こっちは,はねないと×。」
このようなやりとりが,各学年の教室から聞こえてきます。各教室には各学年の先生に加えて,ボランティアの学生さんに入っていただいています。
 漢検合格に向けてよろしくお願いします。
画像2

漢検合格をめざして!土曜学習会 その1

 今日は月に一度の土曜学習会の日です。低学年は10時から1時間,3年生以上は1時間半,漢字の学習を頑張ります。自分のテキストに一生懸命書き込んで,めざすは漢検合格です!
画像1
画像2
画像3

今日の給食 何だろう〜?

 さあ,給食の時間です。
各学級の給食当番さんが,エプロンをつけて,マスクをつけて,手を消毒して,みんなの給食を給食室から運びます。
 給食当番さん,ごくろうさん!
 おいしい給食 いただきます!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1 3・4年持久走大会
3/2 3・4年持久走大会予備日
3/3 土曜学習会
3/5 朝会  委員会活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp