京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up26
昨日:128
総数:883260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

ぺったんぺったん 福祉ふれあい もちつき大会 その6

楽しいひとときをありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ぺったんぺったん 福祉ふれあい もちつき大会 その5

子どもたちも頑張ってつきました!
画像1
画像2
画像3

ぺったんぺったん 福祉ふれあい もちつき大会 その4

教員もがんばってつきました2!
画像1
画像2
画像3

ぺったんぺったん 福祉ふれあい もちつき大会 その3

教員もがんばってつきました!
画像1
画像2
画像3

ぺったんぺったん 福祉ふれあい もちつき大会 その2

校長先生の力強い様子です!
画像1
画像2
画像3

ぺったんぺったん 福祉ふれあい もちつき大会 その1

 10日(土)に藤森学区社会福祉協議会主催のもと「福祉ふれあいもちつき大会」が行なわれました。つきたてのおもちを「きなこもち」と「お雑煮」にしていただき,たくさんたくさんの子どもたち,保護者,地域の方々にふるまっていただきました。「おいしいおいしい」「やわらか〜い」「あったか〜い」の声があちらこちらから聞こえてきました。みんなみんな笑顔になっていました。社協の皆様,PTAの皆様,準備から当日まで本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

考えよう人権 「人権ウォークラリー」開催!

12月7日(水)の5時間目に藤ノ森っこタイムで人権ウォークラリーをしました。
人権について考える貴重な時間になりました。

「韓国・朝鮮の文化を知ろう」
「絵本を読んで」
「人権パズルを楽しもう」
「こんなとき,どうする?」
の4つのブースをペア学年で回り,人権を大切にすることとはどういうことなのかを考えていきました。

高学年が進め役となって,低学年をリードする姿がとても素晴らしかったです。
今年度の藤ノ森小学校の人権スローガンは,
「やさしい気持ち キラキラ輝く みんなの笑顔」です。

日ごろから温かい気持ちで,過ごすことができ,笑顔いっぱいの藤ノ森小学校していきましょう!


画像1
画像2
画像3

ポスター作製しました!保健委員会

画像1
保健委員会では、手洗い・うがいのポスター作製をしました。四苦八苦している児童もいましたが、個性豊かな絵と俳句ができあがりました。
画像2

人権月間です!12月 朝会

 今日,朝会を行いました。
 校長先生から,人権についてのお話や藤ノ森小学校の人権月間の取組についてのお話を聞きました。寒い中でしたが,どの学年も校長先生の方を向いて,しっかりお話が聞けていました。
「話している人の方を向いて,しっかり話を聞く」…人を大切にする第一歩ですね。藤ノ森小学校の全学級で意識して大切している取組です!
画像1
画像2
画像3

低学年・育成 参観・懇談会開かれる その2

育成学級の参観では,
「ねん土になる粉を見つけよう」というテーマで,
学習を進めました。

懇談会では人権に関することをテーマに,日々の子育てについてや
どのように子どもと接していけばよいかなどを話し合いました。

12月22日までが人権月間となっています。
ご家庭でも人権について話題にしていただけたらと思います。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/1 3・4年持久走大会
3/2 3・4年持久走大会予備日
3/3 土曜学習会
3/5 朝会  委員会活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp