京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:120
総数:883359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

ICT研修がありました

画像1
 夏休みも後半になり、教職員の研修が目白押しです。
 今日は、コンピュータやその関連機器を使った、授業の工夫の仕方について研修しました。
 コンピュータルームでは、教員用のメインコンピュータから、それぞれの子どものコンピュータへ指示を出したり、ロックをかけたりする方法を確認しました。
 また、各教室では、教室の大型テレビにコンピュータをつないで、ペンタブレット(ペン型のマウス)を使う方法や、黒板に模造紙やホワイトボードをはりつけて、その上でコンピュータ操作をする方法を研修しました。社会の地図や、算数の図形の教材など、様々な教科で活用すると、分かりやすい楽しい授業ができそうでした。
 コンピュータの操作については、教職員の中にも得意不得意はありますが、楽しく分かりやすい授業作りのために、いろいろな活用方法をマスターしていきたいと思います。

わくわく親子でサイエンス

画像1画像2
8月28日(土)に家庭教育学級としてわくわく親子でサイエンスが開かれます。
どんな科学実験が待っているのでしょう?????
準備も順調(?)です。
乞うご期待!

緑のカーテンが育っています!

画像1
画像2
暑い日が続いている中,今年から育て始めているオーシャンブルーが伸びて,きれいな花を咲かせています。
緑のカーテンとして育てており,二階まで伸びてきました。
これからもぐんぐん育ってほしいと願っています。

学習会がんばっています!

画像1
画像2
画像3
夏休みも残り1週間となりました。
各学年クラスごとに学習会が行われています。
子ども達は暑さに負けず,学習のまとめにしっかり取り組んでいました。

夏休みプール終了しました!

5日(水)は,夏休みプールの最終日でした。何本か練習した後,検定を行いました。合格した人,おめでとう!惜しくも次の級へ進めなかった人は来年頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

2年チャレンジ 「防災センターに行ってきました!」

画像1画像2画像3
7月27日に2年生で防災センターに行って来ました。
短い時間でしたが、学校から2台のバスで行き、みんなでちょっとした旅行気分を味わえました。

防災センターでは、5つのグループに分かれ、地震体験や暴風体験、火災からの避難体験などをしました。どの体験ブースも防災センターの職員の方が丁寧に説明して下さり、子どもたちも真剣な表情で聞いていました。

昼食は梅小路公園に移動し、公園の日かげでお弁当を食べました。とっても暑い日でしたが、昼食後は公園の芝生広場でみんな元気に遊んでいました。楽しかったね!


吹奏楽の夕べ

画像1
画像2
画像3
藤森中学校吹奏楽部の生徒達が演奏してくれる第32回吹奏楽の夕べが藤ノ森小学校体育館にて行われました。
昨年は体育館屋根の耐震工事のために実施されなかったので,久しぶりの開催に保護者,地域の方々も楽しみにされていました。
後半の最初に藤ノ森小学校合唱部の子ども達が日頃練習している歌3曲を披露しました。緊張しながらも,練習の成果を充分に発揮し,大きな拍手に包まれました。

サマーチャレンジ6年 奈良に行って来ました

藤ノ森小学校では,毎年夏休みの取組としてサマーチャレンジを行っています。校内での体験活動や校外に出かけて社会見学など,それぞれの学年ごとに楽しい活動を計画しています。
7月23日(金)に6年生は奈良への社会見学に出かけました。たくさんの鹿たちが出むかえてくれました。興福寺,東大寺を訪れ,社会の教科書や資料集で見たことのある建物や仏像などを実際に見ることができました。特に東大寺では,大仏の大きさにびっくりした子どもたちも多かったようです。1300年前にできた平城京の文化をいっぱい学んだ1日でした。
画像1
画像2
画像3

夏休み中に「むし歯を治そう!」

画像1
いよいよみいなさんが楽しみにしていた夏休みに入りました。

まだむし歯を治していない人には、保健室でお話しをしましたね。

歯医者さんに行くことイコール「歯をけずる」ではありません。

これ以上むし歯が進まないためにお薬(フッ素)をぬってもらたりすることもあります。

歯みがきをしっかりすることが一番大事ですが、歯医者さんに行って、今の自分の口の中の様子を知ることも大切です。

長い夏休みですから、そういうこともふくめて、「ねうちのある生活」を送れるようにがんばりましょう。


一生懸命がんばりました!「大そうじ」

21日(水)1校時に全校で大そうじをしました。普段のそうじでは,なかなかできないところまで時間をかけてそうじしました。どの場所も一生懸命にそうじする人ばかりで,本当に気持ちが良かったです。ごくろうさまでした!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ活動
2/23 6年卒業遠足
2/24 新入生半日入学
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp