京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:71
総数:881207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

冬休み学習会

画像1画像2画像3
今日から冬休みです。
子ども達はそれぞれの課題を持って,学習会に参加しています。
それぞれのめあてを達成できるように計画的に学習を進めています。

待ちに待った冬休み

画像1
いよいよ明日から冬休みです。
クリスマスやお正月と楽しいことがいっぱいです。
冬休み中も,病気やケガの無いように健康・安全に過ごして下さいね。


藤ノ森っこタイム

画像1画像2
今回の藤ノ森っこタイムでは,校内で人権ウォークラリーを行いました。
校内にポイントを設け,ペア学年のグループ毎にポイントを回りました。
詩を鑑賞したり,風船を使って体を動かしたり,各ポイントで協力しながら楽しく活動することができました。
高学年のお兄さん,お姉さんが低学年の面倒をしっかりみてくれていました。

冬だ!一番!みんなで生活科フェスティバル!

2年生が1年生を迎えて,「生活科フェスティバル」を開きました。
寒い中でしたが,たくさんの保護者の方や地域の方も来ていただきました。2年生の子どもたちは,いつも以上に目を輝かせ,一生懸命に取り組んでいる様子が伝わってきました。また,1年生は,「こんな2年生になりたいな!」という気持ちが伝わってくるようでした。まるで,2年生から1年生にバトンを渡すように,キラキラした心のリレーを見ている気持ちになりました。
画像1
画像2

12月10日は何の日?

12月10日は「世界人権デー」です。
毎年,藤ノ森小学校では4年生が街頭に出て,自分たちで作った人権標語が書かれたしおりを配布しています。今年も子どもたちは校区の様々な場所に出て,勇気を出して声をかけながらしおりを配りました。
「人権」というとちょっと難しく思いがちですが,今回子どもたちが見せてくれたように,ちょっとした勇気,ちょっとした言葉なんだとあらためて感じます。
みんなが幸せな社会をつくるきっかけとなればと思います。一緒に考えてみませんか?
画像1画像2

6年生 藤森中学校オープンスクールに行って来ました!

画像1
画像2
画像3
12月11日(金)に藤森中学校オープンスクールに行きました。子どもたちは給食体験や授業体験をしたあとに部活動の見学をしました。体育館で行われた全体説明会では,中学校での一年間の行事や流れを教えてもらいました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。

土曜学習,頑張っています!

画像1画像2画像3
 子ども達は土曜学習で漢字学習に取り組んでいます。
 日頃より練習してきた力試しとして,1月に漢字検定に挑戦します。
 今回は漢字検定直前練習として模擬試験に取り組みました。
 合格を目指して頑張っています。

6年生 英語活動

画像1
画像2
When is your birthdayday?
月・日の言い方を英語で練習しました!
自分の誕生日や友達の誕生日などを英語で聞いて,カルタゲームをしました。
言い慣れない言葉ですが,ゲームは大変盛り上がりました。

冬の飾り

画像1画像2画像3
地域の先生が子どもたちのために、クリスマスにちなんだ作品を作ってくださいました。小さなサンタクロース、見えますか?

ポインセチアをみると冬を感じますね。地域の方が下さったので職員室前に飾らせてもらっています。

給食感謝

画像1画像2
今日の給食は、給食感謝の献立「ごはん、牛乳、ヒレカツ、ソティ、みそ汁」でした。給食室で一枚一枚ていねいに衣をつけた手作りのやわらかいヒレカツに手作りソースをかけて食べます。
給食ができるまでには、多くの人がたずさわっており、その人たちの苦労や願いが日々の給食に込められていることを感じてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/3 5年科学センター学習
2/4 5年スキー教室
2/6 土曜学習会
2/8 クラブ活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp