京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:90
総数:330613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

7/24 朝会

 朝会では,勧修中学校の生徒会より「空き缶壁画プロジェクト」の紹介がありました。中学校の生徒会と小学校の児童会が一緒になっての取組で,350mlの空き缶をみんなで集め壁画を作るというものです。
 小学校の職員室前に「空き缶回収ボックス」が用意されていますので,空き缶がありましたら,つぶさずに学校まで持ってきてボックスに入れてください。ご協力お願いします。どのような壁画になるか楽しみですね。

 プリント「なつやすみのくらし」に書かれているルールをしっかり守って,安全かつ健康に過ごしてください。
画像1画像2

7/24 朝会

画像1画像2画像3
 明日から夏休みが始まります。朝会では,校長先生から夏休みを迎えるにあたって「夏休みの間も下の学年の手本となるような行動をとりましょう」とお話がありました。
 そして,7月をもって本校を退職される養護の片山先生から「しんどい時など自分で自分のことを言えるようになってください。そして,周りにいる友達の様子にも気にかけられるようになってください。」とお話がありました。
 タグラグビー部の表彰も行われました。校長先生からは「普段から地道な努力があってこその成果です。」とその成果を称えられました。みんなからも大きな拍手をもらいました。

7/4 地域自転車安全教室・花火教室

花火教室の後は,自転車安全教室です。社会福祉協議会のみなさん,勧修小学校PTAのみなさん,交通安全対策協議会のみなさん,交通安全女性の会のみなさんのご協力を得て,自転車の正しい乗り方を学びました。
また,消防署のみなさんからは,消火の仕方を教えてもらったり消火活動に使う道具などを見せてもらったりしました。
6月1日より自転車に関する道路交通法が改定され,罰金等も科せられるようになりました。これからも自転車に乗るときは,安全に気をつけて乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7/4 地域自転車安全教室・花火教室

勧修学区社会福祉協議会主催で,「勧修ふれあい土曜塾」が運動場で開かれました。はじめに「花火教室」です。これから花火をする機会も多くなります。山科消防団勧修消防分団の方から花火の安全な行い方を教えていただきました。「大人の人と一緒に行う」「ろうそくを使って火をつける」「終わった後はバケツの水につけて火を消す」ことを遊びを通して学びました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp