京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:51
総数:331222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

大文字駅伝支部予選会

画像1
 11月19日(木),山科疏水公園周回コースで山科支部駅伝競走交歓会
があり,全27チームが参加しました。本校6年生は2チーム・18名の
選手が出場しました。
 この交歓会は京都市小学生大文字駅伝大会山科支部予選会も兼ねてお
り,Aチームが4位に入賞し,12回目の大文字駅伝大会への出場が決定
しました。Bチームも少しずつ順位を上げ17位と健闘しました。
 多くの仲間や保護者・地域の皆様の温かい声援に後押しされ,選手たち
は全力で走り,タスキをつなぎました。応援ありがとうございました。
 「第30回大文字駅伝大会」は,平成28年2月14日(日)に行われ
ます。
 本選でも子ども達の頑張りに大きな声援を送っていただけると,ありが
たいです。よろしくお願い致します。

11/7 『勧修ふれあい土曜塾』

 勧修学区社会福祉協議会主催・勧修小学校PTA共催で『勧修ふれあい土曜塾(サンガつながり隊)』が行われました。京都パープルサンガ普及部の方にお越しいただき,親子でも楽しめる運動メニューで体をいっぱい動かしました。
 子ども達は「大人の人といっしょにできたことがうれしかった」と楽しそうに感想を述べていました。

画像1
画像2
画像3

【学校の様子】ノロウィルス対策

画像1
画像2
 今年は,ノロウィルスが猛威を振るうと言われています。そこで,職員会議で養護教諭から,ノロウィルスについての知識と処理の仕方について教えていただきました。実際に,ゼリーを吐物に見立てて子どもの背の高さから落としてみると,思っていたよりも吐物が広範囲に広がり,びっくりしました。実際に児童が吐いた時には,吐物を広範囲に覆って,消毒することの大切さを改めて実感しました。
 その他にも,朝の健康観察でしっかりと児童を見とること,手洗い・うがいの徹底を確認しました。
 もしもの時に備えて,処理方法を学習しましたが,ノロウィルスが流行しないように,ご家庭でも手洗い・うがいの徹底をよろしくお願いします。
 

手芸・クラフトクラブで作りました。

画像1
画像2
画像3
手芸・クラフトクラブでは紙や布等を使っていろいろなものを作っています。今日は,3週続けて取り組んでいた,ピンクッションが出来上がりました。どのお友だちも工夫して,リボンやレースをつけたり,顔にしたりと,世界に1つだけのかわいいピンクッションです。使ってほしいなと思います。

10/16 運動会本番1日前

画像1
画像2
 今日も朝からダンスの練習を全校のみんなでしました。それぞれの校舎からも明日の運動会に向けて,応援練習の声が大きく響いてきていました。

10/15 運動会全校練習

 運動会2日前となりました。青空のもと,子どもたちは運動会の入退場の練習やエントリー種目,応援練習をしました。
画像1
画像2
画像3

10/5 運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
 1・2校時に運動会全校練習が行われました。今日は「入場・退場」「全校ダンス」「エントリー種目(玉入れ・つなひき・大玉ころがし)」の練習をしました。全校での練習は初めてでしたが,手をしっかり振っての行進や移動の仕方など,てきぱきと行動ができていました。
 次回の全校練習は,10月15日(木)の1・2校時です。みんなで力を合わせてよい運動会にしていきましょう。

9/23 勧修ふれあいの集い&あそびの広場

 第23回 勧修ふれあいの集い&あそびの広場が勧修学区社会福祉協議会主催(勧修自治連合会 共催,勧修学区各種団体 協賛)で行われました。
 体育館ではお年寄りの方を迎え,いろいろな催しが行われました。勧修小学校からは和太鼓部の演奏があり,体育館だけでなく運動場にも響きわたっていました。
 運動場でも「ふれあい広場」が行われ,たくさんの模擬店のほかイベントが行われました。また,各教室はPTA主催の「あそびの広場」スタンプラリーが行われ,児童や地域の人たちが交流を深める機会となりました。
画像1
画像2
画像3

勧修ふれあい土曜塾「剣道をしよう!」

9月12日(土)に勧修ふれあい土曜塾「剣道をしよう!」を開催しました。参加者は20名程で,低学年から高学年までが参加していました。
 剣道という言葉は耳にするものの剣道を見たり,実際にしたりする経験はほとんどなく初めての子が多くいました。
 準備体操の後,正座の仕方や立ち方,礼の仕方を教わり,竹刀の振り方や足の運び方の練習をしました。
 武道は「礼に始まり,礼に終わる」と言われるように礼儀正しい振る舞いも教えていただきました。
 休憩の後,竹刀での打ち込みや実際に防具をつけさせてもらっての練習もさせていただき,充実した2時間を過ごすことができました。
 今年参加できなかった人も来年はぜひ参加してくだい。

画像1画像2画像3

校内ウォークラリー

画像1画像2画像3
 9月8日(火)の3・4校時に「校内ウォークラリー」を行ないました。
 今年度からスタートした,たてわりグループで校内を歩いて回りました。
 
 校内の様々な場所にチェックポイントをつくり,そこでクイズを解いたりゲームをしたりして楽しみながら校内を歩いて回りました。

 6年生の児童が下級生のことを気遣いながら,みんなで楽しんで活動していました。
高学年らしい良い姿を見る事ができ,大変有意義な活動になりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp