京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up37
昨日:28
総数:331598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

図書室・調べ学習室の模様替え

画像1
画像2
 12日(月)朝の見回りのときに気づき,びっくりしました。図書室・調べ学習室の窓の飾り付けが変わっていたのです。これまでは,黄色や赤色の色画用紙で作った落ち葉などが貼り付けてあったのが,マフラーをした雪だるま・トナカイ・クリスマスツリーなどの12月バージョンになっていました。子ども達に少しでも素敵な環境で活動させたいと思っていますので,図書ボランティアの方々によるこのような取り組みは本当にありがたいです。全ての子どもが環境の変化にすぐに気づくわけではありませんが,気づいた子が喜び,そして,温かい気分になることと思います。たくさんの人に支えられ,勧修の子ども達だけでなく私達教職員も幸せだなあと感じています。

掲示板の絵が新しくなりました。

画像1
 季節の変わり目に退職された松野先生が来てくださいます。そして,本館1階の掲示板の絵を描き変えてくださいます。ありがたいことです。時間・労力…,しなくてもいいことなのに,勧修小の子ども達のことを考えてくださっているのです。ひょっとしたら,私が強く依頼しているのもあるかもしれませんが,他の者ができない(しない)ことなので,使命感も持ってくださっているのかもしれません。
 年とともにレゾンデートル(存在理由)ということを考えます。自分が生きているということは,何らかの理由があり,他者に対して自分ができることをしていく必要性があるのでは…と思っています。自分もできることをしていくつもりです。
 今回の絵は,使われている色が少ないです。自然界の事物・事象を表現しているからです。冬は,次のステップに向けての静かなときかもしれません。

車椅子体験

画像1画像2
 12月7日(水)1時間目,4年生が総合的な学習で車椅子体験をしていました。初めに担任から説明を聞き,子ども達はグループに分かれて実際に車椅子の乗る子,車椅子に乗る人をサポートする子など,役割を分担し体験活動をしていました。平坦な場所だけでなく坂のある所など,車椅子を実際に利用する人の立場で体験していました。中には,「僕,車椅子乗ったことあるで。」と,いう子もいました。より良い世の中にするために自分達はこれからどうすればいいのか,考えるきっかけとなったことと思います。

水漏れを直しました。

画像1画像2画像3
 給食室前の手洗い場の水道の蛇口から水が漏れていました。それで,中に入っているゴム性のパッキンを取り替えてみました。でも,しばらくするとまた水が漏れていました。どうしてだろうと取り出して部品をじっくりとながめると金属の溝が磨り減っていることに気がつきました。そこで金属部品を取り替えると見事水漏れは止まりました。
※今年は水周りでいろいろなことが起こり,その対応でたくさんのことが分かりました。水難の年なのかもしれませんが,対応する力がついたので良かったです。
(写真 左…部品取替途中 中…部品の様子 右…取替終了)

ふれあい土曜塾「木工教室」

画像1
画像2
画像3
 12月3日(土)午前10時から体育館で,ふれあい土曜塾の「木工教室」が行われました。今回は,木でミニチュアの椅子を作ります。体育振興会・自治連合会・PTA役員さんなどが協力して材料の準備から子ども達への指導までしてくださいました。作り始めると,体育館にトントントントンというリズミカルな音が響きわたりました。
 今回の続きは,12月8日(木)の午後3時15分から図工室で行われます。
※写真 上…完成見本,中…全体の様子,下…活動の様子

イロハモミジの紅葉

画像1
 12月になり,急に冷え込んだように感じます。風も強く,落ち葉がカサカサと音を立てて地面を滑って行きます。ビオトープ近くの百葉箱の横にあるイロハモミジの紅葉の鮮やかな色合いに目をとめてしまいました。写真では伝わりにくいかもしれませんが,まるでTVCMの一場面のようでした。この美しさ,子ども達はどのように受け止めているのでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

行事予定

学校評価等

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp