京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:47
総数:288235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

本日はわくわくフェスティバルです。

体育館の中は,寒くなっています。
温かい服装でお越しになり,
ぜひ,お子さまのがんばりをご覧ください
(体育館用のスリッパ等もお持ちください。

なお,参観は,お子さまのクラスの発表のみとなっています。
ご理解・ご協力をお願いいたします。

念のため,プログラムを添付しています。
時間やお知らせ等,ご確認ください。

↓↓↓

わくわくフェスティバルプログラム


今日から「放課後まなび教室」開講です。

画像1画像2
これまで実施できていなかった,今年度の「放課後まなび教室」。
スタッフの皆様のご協力を得て,ようやく,本日から開講できることになりました。
ありがとうございます!

とはいえ,まだまだ感染対策を続けていく必要があり,
今年度も昨年度と同じく,曜日ごとに学年を分けて,
一人につき週1回の参加になります。

今年度は,計32名の児童が参加します。
初日の今日は,3年生15名が参加しました。
明日は2年生,金曜日が4〜6年生です。

3年生は,開講式を終えるとすぐに宿題に取りかかり,
集中してがんばっていました。

参加する皆さん。
週1回ですが,有意義な放課後にしましょうね!

今年もキラッキラに黄金色

画像1画像2
あーたまーを こーうしゃのー うーえにーだーしー♪

4階まである南校舎よりもまだ高いイチョウの木。
今年も,黄金色に,キラッキラに美しく輝いています。

窓から見えるイチョウのアップも,なかなか壮観です。

もう少し見ていたいのですが,
今日の雨で,けっこう散ってしまうのでしょうか。

木曜日,就学時健診に来る新1年生に見てもらいたいな〜。

いわゆる名所に行かずとも

画像1画像2
校内の木々が,美しく紅葉してきました。
この紅葉の下のスロープを通り,
子どもたちは運動場へ遊びに出ていきます。
身近にこういった紅葉があるってすてきですね。

すずかけの木

画像1画像2
グラウンドで遊ぶ子どもたちを
スタンドの上からいつも見守る「プラタナス」(すずかけの木)。

実は,この木が植えられたのは,百年以上前の大正時代のこと。
ひいおじいちゃんやひいおばあちゃんが遊んでいたのも見ていたかもしれませんね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

山階教育

学校評価

山階小のうつりかわり

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp