京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up18
昨日:53
総数:290743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

KBS京都 5月放送予定表 「京都の子どもたち」

お届けする配布物の中にも同じものが入っていますが,
5月の学習内容に関するKBS京都テレビでの「特別教育番組」の
放送予定表をホームページにあげておきます。
ぜひ,ご活用ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="108305">【5月分】KBS京都放送予定表「京都の子どもたち」</swa:ContentLink>

電話連絡と,お便り等の配達について

学校や学年からの配布物を,本日からの3日間で,各家庭へ配達いたします。
郵便受けに入れておきますので,ご確認ください。

また,健康状態や学習状況等の確認のため,電話も今週はじめから順次しています。

なお,特例預かりに来ていて担任と話ができた児童につきましては,
電話による連絡をいたしません。
また,配布物も,直接渡して持ち帰ってもらいますので,よろしくお願いいたします。

マスクを配布します。

明日以降に,お配りする封筒の中に,マスクが1枚入っています。
文部科学省から児童1人につき2枚配布されることになり,
そのうちの1枚です。
(政府から各家庭に2枚配られるものとは別のものです。)
もう1枚につきましても,届き次第,またお配りします。
ぜひ,ご活用ください。

*暑い日が続いています。暑い中でマスクをつけ続けていることにより,
 息苦しくなったり,熱中症のような状態になったりする事があるようです。
 感染予防に努めつつ,マスクの使用の仕方についても,
 ご家庭で声かけをお願いいたします。

重要 5月31日までの休業措置延長に伴う取組等について

先日お知らせしました通り,
臨時休業措置が5月31日(日)まで延長されました。
それに伴う学校の取組等について,お知らせいたします。
各種お知らせを,新しい学習課題とともに
明日から3日間でポストインしていきますので,ご確認ください。
取り急ぎ,配布するものと同じものを添付しておりますので,
下記をクリックしてご確認ください。

臨時休業期間延長のお知らせ(〜5・31)
学習相談・面談日の案内(出席票)
特例預かり案内(5・18〜)
特例預かり申請書(5・18〜)
特例預かり(内容の詳細)
<swa:ContentLink type="doc" item="107819">アンケート「家庭におけるインターネット等の状況について」</swa:ContentLink>

緊急 休校措置を5月31日(日)まで延長します。

すでに報道等でご存知の方もいらっしゃるかと思いますが,
この度,17日(日)までとしていた休校措置を
5月31日(日)まで延長することとなりました。
現時点での詳細は,京都市教育委員会のホームページをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000026...
(ページ上部の「教育委員会からのお知らせ」欄でも見られます。)

本校からのお知らせは,詳細が決まり次第,
ホームページでお知らせしますとともに,
その他の配布物と一緒に来週各家庭へお届けする予定です。

うちで歌おう

5連休が始まります。
うちの中で何をしようか,そんなあなたに,
音楽の教科書会社「教育芸術社」のサイトを紹介します。
(先日紹介した文科省のサイトの中にもあります)

なんと,教科書に載っている曲を聴くことができる,便利なコンテンツです。
ぜひ,自分の学年の教科書だけでなく,他の学年のも開いてみましょう。
(去年の教科書の曲も聴けるので,聴いてみてね!)
どんな歌が載っているかな。知っている曲はあるかな。

さあ,みんな。うちで歌おう!

↓ ↓ ↓(クリックしてね♪)
【教育芸術社 音楽教科書】
https://textbook.kyogei.co.jp/library/

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp