京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:62
総数:290839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

修学旅行 2

バスに乗り,いよいよ出発。
いってらっしゃ〜い!
すてきな2日間になりますように。

保護者の皆さま,
たくさんのお見送り,ありがとうございました。
画像1画像2

修学旅行 1

晴れました。いい天気です。
明日の現地も晴れのようですね。
よかった,よかった♪

クジラの広場で出発式。
いよいよ修学旅行へ出発です。

画像1画像2

図書館では・・・

今日は学校司書の山口先生が4年生に,読書ノートの使い方や自分が調べたいことについての調べ方を教えていただきました。

話題の本を紹介したり,関連図書を配架してくださったりしていて,子ども達が本を身近に感じられるような様々な工夫がされています。

また,ファンタジールーム・ガッテンルームの入口や教室には,すずかけの会のみなさんが折り紙で作った掲示やポップを掲示していただいています。

季節や行事に合わせた素敵な掲示に,子ども達の気持ちも明るくなります。

今年度もたくさんの本に出会って,豊かな心を育ててくださいね。
画像1
画像2
画像3

「山階だより 5月号」を発行しました

どうぞご覧ください。

クリックして,お読みいただけます。

↓↓↓

山階だより 5月号

休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
みどりの広場で遊んでいる1年生に,優しく関わっている6年生の姿が見られました。

休み時間に一緒に遊んでいたり,おしゃべりをしたり・・・。

どちらもニコニコの笑顔でとっても嬉しそうです。

また,飼育委員として活動している6年生のそばで,飼育小屋の様子をじっと見ている1年生もいましたよ!

チャイムがなったときに,「一緒に戻ろう。」と声をかけている頼もしい姿も見られました。


心がとても温かくなった,休み時間でした。

気づいてた?

画像1画像2
花が咲いてたよ♪

はじめまして集会

画像1
画像2
画像3
今日は,なかよしグループ(たてわりグループ)の友だちと初めて顔を合わせました。

自己紹介を互いに行い,新しい仲間とこれからの活動を共にする1年間の目標などを考えました。

リーダーになった5・6年生は,さすが高学年!

優しく声をかけたり,話を聞くために目線を合わせたり,とても優しくて頼れるリーダーに成長しています!

写真撮影を終えたら,新しいグループでなかよし遊びをしました。

運動場や体育館,くじらの広場でドッジボールや鬼遊び,だるまさんがころんだ,など自分たちで決めた遊びで過ごしました。

新しいメンバーで楽しく遊んでいる姿がとてもほほえましかったです。

これから1年間,よろしくね!

朝会がありました

画像1
画像2
今日の朝会は校長先生によるお話です

5月は憲法月間です。
5月3日の憲法記念日にちなんで,今日は「基本的な人権」についてお話してくださいました。

「きまりってなんのためにあると思いますか?」

校長先生の問いかけに,みんなで考えました。
「安全に暮らすためかな。」
「私たちがちゃんと生活できるようにだと思う。」

たくさんの子ども達が手を挙げて,自分の考えを発表していました。

それから,校内の様々な写真のスライドを見ながら,
「これはどこの部屋だろう?」
「あ!ぼくたち1年生の教室だよ!」
「こすもす学級のお部屋だね。」
「実験ができる理科室だ!」
と,みんなで確認をしていきました。

山階小学校には,色々な学年の子ども達に合った内容で学習できるように,色々な部屋があります。

これからも,たくさんの部屋で,たくさんのことを学んでいってくださいね。

ALTの先生との学習が始まりました

画像1
画像2
画像3
昨年度に引き続き,今年度もハリー・プレストン先生との外国語活動の学習を進めていきます。
この日は今年度初の授業日。

3年生の子どもにとっては初めての外国語の授業ということもあり,興味津々でハリー先生の英語に耳を傾けていました。
分からない言葉があっても,ジェスチャーや映像をたよりに,友だちと意味を確認し合って内容を理解していました。

5・6年生は週に2時間,3・4年生は週に1時間,外国語活動の時間があります。
たくさんの英語に触れながら,英語で人と関わる楽しさを身につけてほしいと願っています。

笑顔と花いっぱいプロジェクト

画像1
画像2
画像3
今日の2・3時間目は「笑顔と花いっぱいプロジェクト」でした。

昨年度も行われたこの取組。
今年度も,
「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」
山科区推進協議会のプロジェクトとして,
山科区役所や山階自治連合会の皆さんのご協力をいただきました。

1人1個のプランターにジニアの苗を植え,
1か月育てた5月中旬ごろに,今年も国道1号線(五条通)沿いに並べます。

プランターを運んだり土を入れたりするのは子どもたちには大変な作業ですので,
朝から地域の方や見守り隊の皆さんが準備などを行ってくれていました。
いつも,本当にありがとうございます。

多くの人に見守られながら,子どもたちは渡された苗を大事に植えていきました。

これから1か月,愛情たっぷり,お水もたっぷりやって育てていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp