京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up3
昨日:43
総数:290260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

重要 猛暑への対策について

引き続き,高温注意情報が出ています。
また,明日以降も厳しい暑さが予想されます。

本校でも,教室の冷房・扇風機を利用し,
こまめに水分補給をするようにしているところですが,
特に,今日から金曜日までの3日間は,
熱中症等への対策として,

・基本的に冷房のかかった教室で過ごす
・休み時間も屋外には出ず,室内で過ごす
・部活動は中止する
・放課後は運動場に残らず下校する
 (金曜日のまなび教室はあります)

こととします。

記録的な猛暑になっていますので,
下校後もできるだけ涼しい室内で過ごし,
水分・塩分をこまめにとるなど,
熱中症等の予防,お声かけをお願いします。

緊急 7月9日(月)の学校教育活動について

7月9日(月)の対応についてお知らせします。

来週9日(月)にも大雨警報または洪水警報が
発令された時の措置については,
本日6日(金)と同様
(5日配布のプリントの内容)の対応とします。

雨がやむ気配もなく,引き続き,
京都市に大雨・洪水警報が発令されています。

気象情報にご留意いただき,
土曜・日曜も子どもたちが安全に過ごせるよう,
よろしくお願いいたします。

↓ ↓ ↓(5日配布のプリント)
7月6日 大雨・洪水警報に伴う措置について

緊急 本日は,臨時休業となります。

午前11時現在,京都市に,
引き続き大雨・洪水警報が発令中です。

したがって,本日は臨時休業とします。

また,明日に予定されていました土曜学習も,
明日も天気の回復が見込めないため,
警報の発令の有無にかかわらず中止とします。

引き続き気象情報等に留意いただきますとともに,
子どもたちには,できるだけ外出を控え,
河川・側溝・水路等には近づかないよう,
ご家庭でもお声かけをお願いいたします。.

引き続き,自宅で待機してください。

午前9時現在,引き続き,京都市に大雨・洪水警報が発令中です。

登校を見合わせ,自宅で待機をお願いします。

なお,午前11時の時点で警報が解除されない場合は,休校となります。

引き続き,気象警報等の情報にご留意ください。

緊急 登校を見合わせ,自宅で待機してください。

午前7時現在,引き続き京都市に,
大雨・洪水警報が発令中です。

登校を見合わせ,自宅で待機をお願いします。

引き続き,気象警報等の情報にご留意ください。.

7月6日 大雨・洪水警報発令時の措置について

7月6日(金)に気象警報が発令された場合の措置について
本日,以下のプリントを配布いたしました。

7月6日に大雨警報・洪水警報のいずれかが発令された場合,
暴風警報発令時の取り扱いに準じた措置を行います。

詳細は,下をクリックしてお読みいただけます。

↓ ↓ ↓ 
7月6日 大雨・洪水警報に伴う措置について 

「山階だより 7月号」を発行しました。

どうぞご覧ください。

クリックしてお読みいただけます。

↓ ↓ ↓

山階だより 7月号

光化学スモッグ注意報が発令されました。

 本日京都市全域に光化学スモッグ注意報が発令されました。
 以下の点についてご注意ください。

注意点 ・なるべく屋外に出ないようにする。
    ・日陰を通って、建物の中に入るようにする。
光化学スモッグによる症状 ・目がチカチカする。
             ・喉がいがらっぽい。
症状が出た場合は、室内の涼しいところで安静にする。
         目を洗ったりうがいをしたりする。
症状が改善されない場合は、できるだけ早く病院や診療所で受信してください。

山階学区民 親子安全教室

画像1画像2画像3
自転車の運転ルールを学び,マナーの向上を図る目的で
毎年開催されている「親子安全教室」。

今年度も,6月23日(土)の午前中に,
山科警察署交通課,自転車安全利用推進員
(山階交対協・交通安全女性の会・みまもり隊),
そしてPTA地域委員と本部役員の皆さま方に
ご協力いただいて開催されました。

まずは,おまわりさんからの交通安全講座。
事故にあわないためのルールやマナーについて学びます。

そして,次は,実際に自転車に乗って行う
模擬道路や特殊なコースを使っての実技走行練習。

乗り降りする時の注意に始まり,
駐車車両の横の通り方や,信号や交差点の渡り方などを学んだり,
スラロームや遅乗りに挑戦したりしました。

自転車に乗って人にけがをさせたり自分がけがをしたりしないよう,
今日学んだことを普段の運転に生かしてくださいね。
安全第一ですよ!

第1回 あいあい山階開催

画像1画像2画像3
「であい」「ふれあい」「ささえあい」を合言葉に始まった
「あいあい山階」(山階学校運営協議会)も,
平成17年の発足から,今年度で14年目を迎えました。

「地域・保護者・学校が一体となり,
  共通認識をもって子どもたちを豊かに育てる」

これが,あいあい山階の大きなめあてです。

今回も,お忙しい中,
地域・保護者合わせて100名以上の方々が参加してくださいました。
ありがとうございます。

体育館での全体会の後,
学びを拓く委員会(学習支援部会・幼小中連携活動部会),
心を育む委員会(読書活動部会・栽培活動部会・文化活動部会),
体を鍛える委員会(スポーツ部会・健康部会),
やすらぎを守る委員会(防犯・防災・美化活動部会)の
4委員会8部会に分かれ,
子どもたちの様子やこれからの取組・活動のあり方などについて,
感想や意見などをたくさん聞かせていただきました。

今後も,地域・保護者・学校のよりよいかかわり方を模索し続け,
子どもたちの健やかな成長をサポートしていければと思います。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp