京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:20
総数:290609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

参観の様子(こすもす学級)

こすもす学級では「図画工作」の学習を保護者も一緒に取り組みました。
大きな紙に,みんなで1つの作品を作っていきました。
好きな色の絵具を手に塗って,ぺたぺたと押していく子ども達の表情がとても楽しそうでした!
手と手を取り合ってみんなでがんばっていこう!という思いが詰まった,世界に一つだけの素敵な作品ができました。
画像1
画像2

参観の様子(1年)

画像1
画像2
初めてがいっぱいの1年生!今日は授業参観でした。

たくさんのお家の人が教室に入り,いつもより緊張している様子でしたが,しっかり学習している姿も見ていただけたのではないでしょうか。

「“て”を使った言葉はどんなものがあるのかな?」という先生の発問に対して,「てんとうむし」「「てぶくろ」など,たくさん考えて発表する1年生の姿が見られました。


参観の様子(2年)

画像1
画像2
2年生では国語科の「ふきのとう」の学習を授業参観で行いました。

手作りのかわいいお面を付けて,グループごとにふきのとうの登場人物の気持ちを考えながら表現をしていきました。

互いに聞きあって,良いところや工夫したところもきちんと発表することができました。

参観の様子(3年)

画像1
画像2
3年生では算数科の「わり算」の学習を行いました。

同じ数ずつに分ける計算方法を「わり算」ということや,「÷」という記号に初めて出会う学習でした。

問題場面から,ブロックを操作して解決の道筋をつくっているのはさすが3年生!
ぐっと難しくなる学習にも,しっかり頑張っている様子を見ていただけたと思います。

第一回 児童朝会

画像1
毎週金曜日の8:35〜8:55は,朝会を設定しています。
代表委員が中心となって行う「児童朝会」,表現委員が中心となって行う「わくわくタイム」,そして校長先生が中心となって行う「朝会」の三種類があります。

第一回目の今日は,平成30年度代表委員のメンバー紹介でした。
6年生を筆頭に,どの子も意欲いっぱいの目標を堂々と伝えることができました。
とてもかっこよかったですよ!
今年1年の山階小学校を引っ張っていく,優しくて頼もしいリーダーになってくださいね。

研究に向けて・・・

画像1
画像2
教職員の研究活動が始まりました。
今年度も「生活・総合的な学習」の教科の研究に取り組んでいきます。

この日は,研究目標に即した子ども達の目ざす姿について考えていきました。
低学年部・中学年部・高学年部・育成学部グループに分かれて,「主体的に学びをつくる」「互いに高め合う」をテーマにウェビングという思考ツールを使って話し合いをしていきました。

教職員全体で共通理解を図り,本校の研究を進めていきたいと思います。

参観の様子(5・6年)

画像1
画像2
5年生は算数科「体積」の学習をしました。
これまで学習してきたことを振り返り,体積の求め方についてみんなで考えていきました。

6年生は社会科「縄文のむらから弥生のくにへ」の学習です。
弥生時代のむらについて調べていき,米づくりをしていた人々の生活の様子をまとめていきました。

高学年になり,真剣な表情で学習にのぞむ子ども達。

その姿がとても頼もしかったです!

参観の様子(4年生)

画像1
画像2
今年度第一回目の参観がありました。

4年生では,算数科「角とその大きさ」の単元を学習しました。
少し難しい図形の角度を,「どのように工夫したら測れるのかな?」とみんなで考えて問題を解決していました。

新しい学級で,学習に励む子どもたち。

たくさんの保護者を背に,少し恥ずかしそうな様子もありましたが,一生懸命に取り組んでいました。

おいしい給食が始まっています!

画像1
画像2
画像3
今年度の給食が始まっています。

1年生は初めての学校給食です。

当番さんは給食エプロンに身を包み,自分たちで上手に配膳していました。
まだまだ食缶は重く少し大変だったようですが,給食はとってもおいしかったようで,元気におかわりをする子達もたくさんいました。

調理員さんが愛情いっぱいに作ってくれる給食は本当においしいです。
これから毎日食べて,大きく成長してくださいね。

平成30年度 入学式

ようこそ,山階小学校へ!

ご入学おめでとうございます。
今年度は,61名の1年生が山階小学校に入学してきました。

大きな体育館やたくさんの人に,少し緊張気味だった1年生。
でも,式の最後まで,ほんとうに立派な姿でした。

校長先生やPTA会長さんのお話も,静かに聞けていましたね。
途中からは,「ご起立ください」と言っただけで,
1年生もみんなスッと立ってくれるので,
教頭先生が用意していた「1年生の皆さんも立ちましょう」
のセリフもいらなくなってしまいました。

新しい場所で,不安もあるかもしれません。
でも,楽しみにしていることもたくさんあるでしょう。

2年生も言っていたけれど,小学校は,楽しいぞ〜。

友だちたくさん作って,
楽しいこといっぱいして,
できることどんどん増やして,
みんな笑顔で,毎日を過ごせるといいね。

それでは,山階小学校での6年間の,はじまりはじまり〜。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp