京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:52
総数:290031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

すずかけの会 読み聞かせ 2

明日はこすもすさんと各学年2組の教室で読み聞かせがあります。
画像1
画像2

すずかけの会 読み聞かせ

本日朝の会で各学年の1組の教室で、すずかけの会の方の「読み聞かせ」がありました。
すずかけの会の方は、保護者の方や地域の方がメンバーで構成されています。
すずかけの会のみなさんは、児童たちに読書に興味をもってもらうために一生懸命練習をしてこられました。
こんな素敵な機会があって山階は恵まれています。
すずかけの会のみなさまありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

 今朝登校中に晴れているのに雨が降っていたり,本館校舎の東と西で雨が降っていたりいなかったりと不思議な天気でした。
 その中、中校舎の西側に写真のように虹が出ていました。
科学的にできる理由がつくものとわかっていますが、自然が作り出す「美」に感動します。また人を幸せにします。児童たちも見て喜んでいました。
画像1

ワクワクフェスティバル 始まりました!

児童が、運動会のあと約一ヶ月をかけて練習してきた成果を今日発揮いたします。

画像1

川のクリーン作戦(秋)

10月30日(日)9時〜
児童と保護者の方々、地域の方で川のクリーン作戦を行いました。
冷たい水の中に入り、鉄の棒・乾電池・スーパーの袋等のゴミを拾ってくれました。
最後に、地域の方に川のゴミの変化のお話を伺いました。児童の中には、今後の社会科の学習に役立てます。今日の体験が良い経験となるように願います。
また、こういう事業に参加するごとに、地域思いの人々に守られている山階地域であることを強く感じます。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

山科区制40周年事業「花いっぱい」

先日地域の方々のご協力を得て児童が植えた花がすくすくと育っています。
画像1

光のアートフェスタ

画像1
10月29日(土)17:00〜
新十条通(西野道〜外環状線交差点間)にて、山科区制40周年事業メインイベント
「この秋,山科がひかりと笑顔で彩られる 光のアートフェスタin山科」
が行われました。
約30名の山階小学校の児童とその保護者の方々が「1,000人の提灯行列」に参加しました。LEDを内蔵した提灯の色の発色が無線操作で行われ、十条通を彩りました。山科の絆が「ひとつ」になりました。また、「笑顔」を大切にする気持ちを育むために、区内の小学生5948名が「笑顔」を描いた「ひかりの実」で十条通を華やかにしていました。山階小学校の児童の描いた「笑顔」は、十条通北側の外環状線交差点から6本目、7本目の街路樹に飾られています。(表示がされているので見つけやすいです。)
小学生が描いた後、組み立て作業は女性会をはじめ地域のボランティアの方々にお世話になりました。みんなの気持ちが一つになったイベントでした。
画像2

なかよし遠足のお知らせ

再度しおり等持ちものをチェックしてきてください。
画像1

忘れ物 落し物 困っています。

校内で持ち主がわからない品がたくさん集まっています。
少しでも持ち主が見つかればと、玄関ホールに並べています。
10月末まで並べていますので、見つけに来てください。
画像1

参観・懇談会にご参加ありがとうございました。2

画像1
続きです。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp