京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up50
昨日:43
総数:290722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

山階の自慢

玄関を入ったすぐ左手に、教職員が行事の掲示物と現在学習している成果物を掲示しています。工夫を凝らして掲示しています。感動します。
画像1
画像2

山階の秋

紅葉が深まっています。
画像1
画像2

落ち葉ひろい 児童の力はすごい!

土曜日と月曜日の雨で学校の中庭等は、落ち葉のじゅうたんになっていました。
本日、児童と一緒に落ち葉の清掃をしました。
児童の力はすごいです。見る見るうちに落ち葉のじゅうたんを片付けてくれました。それもその作業をとても楽しんで清掃してくれました。
20分間の活動ですが、あっという間に落ち葉を入れた90Lの袋が10袋ほどできました。若さに完敗です。


画像1
画像2
画像3

就学時検診 5年生の児童が活躍しました。

画像1画像2
 本日2時より約55名の来年の1年生が、就学時検診を受けました。5年生の児童が案内役・誘導役をしっかりと果たしてくれました。小さな小さな来年の新1年生に寄り添い、優しく接してくれました。
5年生のお友だちご苦労様でした。また、本日お越しいただいた保護者の皆様、お疲れまでした。

秋の読書週間 終わりました。

期間:11月14日(月)〜18日(金)
取組内容(抜粋)
○よみ聞かせ
 9日・10日 すずかけの会の方から読み聞かせ
14日・17日・18日 担任以外の教職員 読み聞かせ
15日 担任 読み聞かせ
16日3年生以上は集団読書、低学年は担任や図書係の読み聞かせ
○保護者へ親子読書の推進
○決まった学年へおすすめの本の紹介カード作成 6年→5年、 5年→4年…教職員→6年
内容の濃い一週間でしたが、児童が今回をきっかけに読書好きになってくれるとうれしいです。
すずかけの会の方々、保護者の方々ご協力ありがとうございました。                     


少年補導主催 グランドゴルフ 4位 健闘しました

少年補導さんが主催される支部の児童グラウンドゴルフ大会が本日山科中央公園で行われました。本校の6名の児童が健闘し4位に入賞しました。おめでとうございます。
保護者の皆様、少年補導のみなさまお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

笑顔と花いっぱいプロジェクト 花を沿道に並べました

11月19日(土)午前9時より
山科区制誕生40周年事業の一つ「笑顔と花いっぱいプロジェクト」で山階小学校の児童、地域の方、保護者の皆様、教職員が協力して植え、児童が水やりをして育ててきた花を一部、本日午前中に五条通北側の中央通り〜奈良街道(中央信用銀行のあたりは27日午前に設置する予定)に、設置が終わりました。
児童たちもよく頑張ってくれました。保護者の方、地域の方雨にもかかわらずご協力ありがとうございました。
手入れされた花がたくさん植えてある町は、犯罪率も低く、人に優しい町になるそうです。山科区もそうであるようにとこのプロジェクトが始まったと聞きます。
町のみなさんが花に気づき、愛でていただけるとうれしいですね。
かかわっていただいた方々の思いが、他の人の心に伝わるといいですね。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ4

画像1
昨日は各クラスで集団読書をしました。
今日は担任以外の教職員がこすもす学級、3年、4年、5年、6年で読み聞かせを行いました。
各教職員が児童たちに読んでほしいなと思う本を厳選し、読み聞かせを行いました。
児童たちも自分の趣向とは違う本に出会い、また新たな本への興味をもってくれたらうれしいです。
画像2

落ち葉ひろい

恒例の落ち葉ひろいが始まりました。
児童たちは楽しみながら落ち葉を一生懸命集めてくれました。
山階の木々は大きいので落ち葉ひろいが追いつきませんが、また次回頑張ります。

画像1
画像2

読み聞かせ4

担任による読み聞かせです。ICT機器を使うと便利です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 土曜学習2
2/6 クラブ活動
2/10 半日入学
PTA行事
2/9 P運営
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp