京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up47
昨日:62
総数:290509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

ALTのバーガー先生の外国語活動の授業

How many bananas? How many cats? How many pencils?
物の数をたずねられ、それに答える内容でした。正しく英語で数をこたえる。
5年生のみんなは、バーガー先生の英語を聞き、正しく反応して答えられていました。
大人になると周りの反応を気にしすぎて、正確に英語を聞くことに集中できないときがありますが、そんなことに気にしないで、自然に英語を聞き取る力を養うのに、早い時期から英語に慣れることは大切ですね。すごい山階の児童!!!
画像1
画像2
画像3

体育で水泳の授業

今日はお天気に恵まれ外気温は高かったのですが、意外に水温は上がりませんでした。
しかし児童のみなさんは個々に水泳の学習を進めていました。
みんな一生懸命でした。
保護者の皆様へ、またお話を聞いてあげください。
画像1

運動場の溝掃除のお知らせ

来る平成27年6月28日(日)午前9時〜11時(小雨決行)に運動場の溝掃除を行います。
持ち物:軍手・タオル・帽子・スコップ等
服装:活動しやすい服装、汚れても構わない服装

つきましては、運動場をお使いの地域の皆様、PTAの皆様等、ご協力をよろしくお願いいたします。

中間休みの様子

竹馬、ドッジボール、うんてい、鬼ごっこ・・・
それぞれの児童が、20分間の中間休みを仲間づくり、気分転換をする時間として楽しんでいます。
そして予鈴のチャイムが鳴ると同時に、今していることをピタッとやめて教室へ戻りました。
ちゃんと時間が守れるって大事なことですね。いい雰囲気です。
画像1
画像2
画像3

新聞を読もう!

5年生・6年生・こすもすに読売新聞、産経新聞、毎日新聞、朝日新聞の4社が、図書室に京都新聞が置かれ、小学生から新聞に慣れ親しんでいます。
画像1

親子安全教室の様子

6月20日(土)10〜11:30 学校の運動場で親子安全教室を行いました。
警察の方、地域の方、地域委員の保護者の方々のお世話により、大盛況に終わりました。
100名以上の児童・保護者・地域の方にご参加いただきました。
交通ルールを守って安全にかつ便利に自転車を使用しましょう。
山階の児童や地域のためにお世話になった方々に感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン始動

やっとゴーヤが種から育ち、4年生が苗の植え替えをしました。
実がなるのが楽しみです。それまでの成長も楽しみですね。
画像1

キュウリの赤ちゃん

地域の先輩(Mさん)に「キュウリの赤ちゃんだよ。」と教えていただきました。
大きくなるのが楽しみです。
画像1

地域の方にお世話になっています。

1年生の生活科で地域の先輩に季節の遊び方を教わりました。
画像1

図書館の本を選ぶ選書会 全学年

午前中に低学年・中学年とこすもす・高学年の3分割で図書館の本を選ぶ選書会が行われました。読みたいなと思う本を選んで図書館の書棚に並ぶ日が待ち遠しいですね。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 委員会活動  身体計測4年
3/1 けんこうの日 参観・懇談 身体計測5年 PTA定例会
3/2 身体計測6年
3/3 フッ化物洗口
3/4 ありがとうフェスタ 6年お楽しみ会 あいあい山階理事会
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp