京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:55
総数:290894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

伸びよ!伸びよ!緑のカーテン!

ゴーヤのツルがどんどん天に向かって伸びています。
ツルの先に目がついているかのように、うまくネットを伝わって伸びています。
委員会の児童が最後のゴーヤの苗を植えてくれました。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

3,4年水泳学習

お天気に恵まれ、楽しくプールでの水泳学習を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5、6年の水泳学習

5、6年生のプールでの水泳学習の様子です。
お天気も良く何回も何回も泳いでいました。
お手本にならっています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

7月2日午前10時 中校舎2階理科室が出火したという想定で避難訓練を行いました。
全員が運動場に揃い人員点呼まで4分かかりました。山科消防署の方に来ていただいてましたが、「大変まじめに訓練に参加していました。」と訓練ですから当たり前のことですが、ほめてもらったことは児童のみなさんはうれしそうでした。
消防士の一人の方からお話をいただきましたが、「『おはしもて』って知っていますか。」児童のみんなは、「はーい。」と元気よく手を挙げて答え、「どういう意味ですか。」と尋ねられると、「『お』は?」「おさない!」「『は』は?」「はしらない。」「『し』は?」「しゃべらない。」「『も』は?」「もどらない。」「『て』は?」「ていがくねんゆうせん。」と次々と大きな声で答えていました。
また、今回の避難訓練では、逃げ遅れた場合を想定して、実際に救助袋を使って6人のお友だちと1人の教員が3階から降りました。体験した児童は、「本当の火事にならないでほしいけれど、もしかのときのために使い方がわかってよかった。」という振り返りをしていました。大人顔負けのコメントです。山階の子 すごいです。
画像1
画像2
画像3

授業研究会の様子

研究授業の後、授業研究会を行いました。総合教育センターの国語の指導主事の方にお越しいただき、貴重なアドバイスをいただきました。そして教職員でより良い授業つくりについてたくさん意見交流もしました。
指導主事の方から、教員がまず楽しいと思える授業づくりをする、児童がその授業を楽しみに学校に来る、そして教員の指導力向上が児童の学力向上につながる、そこが私たちの目指すゴールであることを示していただき、この言葉を大切に明日から教職員一同教材研究に励みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語 研究授業の様子

1年1組の児童のがんばりで、教職員の研究授業ができました。1年1組のおともだちのみんな協力ありがとう。
「じゅんじょ よく はなして つたえよう」の単元で、「たからものをおしえよう」の学習をしました。キラキラマイクで自分の「たからもの」についてお友達に伝え、質問に受けました。みんな緊張してコチコチになっているところもありましたが、一生懸命頑張っていました。                  
画像1
画像2
画像3

七夕 短冊に願いを込めて

地域のTさんから大きな笹を持ってきていただきました。
各自の思いを短冊に込めて笹につるしています。
みんなの願いが届きますように。そしてそのための努力も忘れないように。

画像1
画像2

溝掃除 お世話になりました。 1

運動場の溝掃除のご協力ありがとうございました。
70人以上の方にお集まりいただき溝掃除ができました。
小学生から年配の方までご参加いただき、本当にありがとうございました。
大事に運動場を使っていきます。

画像1
画像2
画像3

溝掃除 決行します。

本日9時より運動場の溝掃除を予定通り行います。
よろしくお願いします。

ALTのバーガー先生の外国語活動の授業

How many bananas? How many cats? How many pencils?
物の数をたずねられ、それに答える内容でした。正しく英語で数をこたえる。
5年生のみんなは、バーガー先生の英語を聞き、正しく反応して答えられていました。
大人になると周りの反応を気にしすぎて、正確に英語を聞くことに集中できないときがありますが、そんなことに気にしないで、自然に英語を聞き取る力を養うのに、早い時期から英語に慣れることは大切ですね。すごい山階の児童!!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 ALT
2/17 ケータイ教室(3〜6年)
2/18 5年音楽鑑賞  フッ化物洗口
2/19 児童朝会 わくわくタイム 6年小小交流
2/22 身体計測こすもす
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp