京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:50
総数:289930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

小学校3校交流会

画像1画像2
 もうすぐ卒業する6年生が山階小に集まり交流会をしました。今年は西野小学校の子どもたちの司会のもと,学校の紹介や総合的な学習で学んだことを発表しました。山階の6年生はわくわくフェスティバルで披露した「生きているということ」を短くして発表しました。みんな自信をもってやっていました。どの学校の子どもたちも真剣に発表し,聞くことができました。
 最後に他校の子どもたちと握手をしてお別れをしました。中には安祥寺中学の校長先生に握手をもとめた児童がいました。

山科本願寺土塁跡除幕式

画像1
 蓮如上人は1478年(室町時代)に山科本願寺の建設をはじめ,周囲を掘りや土塁で囲いました。運動場のスタンドは,その土塁跡になります。多くの方に知っていただくために,すずかけの木の横に地域の方と看板をたてました。
 2月9日に地域の方,保護者の方の出席のもと除幕式を行いました。
 

マラソン大会

画像1画像2画像3
 2月9日,マラソン大会がおこなわれました。本番までの休み時間の練習もよくがんばりました。子どもたちは走る前かなり緊張していたようですが,元気に完走しました。自分の走りに満足した子ども,ちょっとくやしかった子ども,それぞれ何かつかんでくれたように思います。

みんなにやさしく

画像1画像2画像3
 1月25日から人権週間です。各クラスで「友だちにやさしくしよう」「困っている友達がいたら声をかけよう」などめあてをつくりました。

わくわくフェスティバルをふりかえって

画像1
 最終日の朝会でふりかえりました。
 4年生児童「今までで,一番満足できる終わり方でした。きっとそれは,自分の力をせいいっぱい出せたことと,みんなで力を合わせられたからです。」
 5年生児童「こすもすさんは,みんな笑顔でよくがんばっていたと思います。6年生の劇は考えさせられる劇でした。強く生きようと思いました。」など,全学年から発表がありました。人はふりかえることで,自分の成長を確かなものにしていきます。
フェスティバルはとても満足のいく行事になったようです。 
 保護者の方からも「今年はどの学年も演技,演出すべてとてもよかった。どの子も一生懸命で,構成も工夫されていて感心しました。聞く側の子どもたちの態度もよくて,シーンと見入っていて,演じる側と両方が集中できていてよかったです。」など,よい評価が多くありました。
 子どもたちは,さらに行事を通して大きくなったように思います。これからがますます楽しみです。

落ち葉ひろい大作戦

画像1画像2画像3
 木の葉が落ちる頃から,清掃の時間に子どもたちも落ち葉拾いをしています。山階校にはたくさんの木があり,毎年,たくさん落ちてきます。落ち葉拾いは結構たいへんです。子どもたちは高学年のリーダーを中心に本当によくがんばりました。なかよし菜園の肥料にするための枯葉置き場もいっぱいになりました。もう少しで終了です。

代表委員によるあいさつ運動

画像1画像2
 14日から代表委員会によるあいさつ運動がはじまりました。「おはようございます!」今まで以上に元気よく登校しています。

明日はわくわくフェスティバル

画像1画像2画像3
 いよいよ明日は本番。10日はリハーサルを行いました。わくわくフェスティバルは各学年や自分でめあてを決め,ことばや音楽,動作やダンスを通して,表現する力を育てます。明日はみんな自信をもって取り組んでくれると思います。

だいこんの収穫

画像1画像2
 12月7日(月)
 地域の方から「何もしないとだいこんは大きくなりなりません。みんなが水をやったり雑草を抜いたりしたから,こんなに大きくなりました。勉強も同じですよ。」とお話を聞いた後,だいこんを収穫しました。今日は1年生と4年生でした。「大きい!重い!」となかなか抜けない子どももいました。
 子どもたちは「あんなに小さい種がこんなに大きくなるとは思っていませんでした。」「虫がついているのは,おいしいということですね。」と言っていました。

6年に学校紹介

画像1
 6年生の小学校生活も後4ヶ月になりました。11月27日中学校の生徒が,学校を紹介するために山階小に来てくれました。行事のスライドを見せてもらいながら説明を聞きました。その後,勉強のこと,先輩のこと,先生のことを質問しました。そこには期待と不安がうかがえました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp