京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:104
総数:519541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

今月の生活目標は

今月の生活目標のお話がありました。今月の生活目標は,「じぶんから元気にあいさつするぞう!」です。それぞれの教室では,じぶんがら元気にあいさつできたかどうか,生活目標の振返りをしています。
画像1画像2

ごみゼロの取組

画像1画像2
6月5日(火)にごみゼロの取組を行いました。南校舎の裏にはたくさんの草がありましたが,みんなで協力して草をぬいたので,とてもきれいになりました。

普通救命講習

画像1画像2
 南消防署の職員の方に来ていただき,心肺蘇生法やAEDの使い方などの研修を行いました。何もないことが一番ですが,もし何かが起こった時にどのように行動すればいいかということをシュミレーションすることができました。
 今後も子どもたちの安全をしっかり守っていけるよう取組を進めていきます。

全校たてわり遊び

6月5日,体育館で全校たてわり遊びを行いました。たてわりグループごとにジェスチャーゲームをしました。高学年の子どもたちが,バスケットボール,卓球,サルなどのジェスチャーをしていました。いろいろな学年の友達と遊んでいる姿は楽しそうでした。今回は全員同じ遊びでしたが,次回はグループごとに違う遊びを行います。
画像1画像2

みんなががんばって

ごみゼロの取組で全校生徒が草抜きをしてたくさんの草がぬけ,学校がきれいになりました。自分たちの学校がきれいになっているのを見て子ども達は,とても嬉しそうでした。抜いた草を見て満足した顔でした。
画像1

今回は3年生

今年度初めての吉祥院タイムを行いました。3年生が「遠足で学んだこと」を発表しました。3年生は,将軍塚に行って,京都のまちを満喫した話や友達と過ごした楽しい思い出の発表でした。
画像1画像2

ごみゼロの取組

画像1
ごみゼロの取組で運動場の石ひろいを行いました。子どもたちは,運動場のどこかに石は落ちていないか一生懸命探していました。

ごみゼロの取組

画像1画像2
ごみゼロの取組で,北花壇や東の森をきれいにしました。北花壇周辺は1,2年生,東の森は,3年生ががんばって草抜きをしていました。

たてわり顔合せ

画像1画像2
体育館でたてわりグループごとに集まった後,各教室に移動し,顔合せと自己紹介をしました。自己紹介では,自分の名前や好きな〜などを話していました。初めてのたてわり活動でしたが,子どもたちは,楽しく過ごしていました。

たてわり顔合せ

画像1画像2
なかよし集会の後にたてわりグループの顔合せを行いました。
5年生がたてわりグループで集まれるようにカードを持ってくれました。また6年生は,自分のたてわりグループを迎えに行ってくれました。たてわり活動では,高学年がリーダーシップを発揮しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp