京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:98
総数:518068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

ランチルーム

1年生は小学校のランチルームで給食を食べるのは初めてです。
今日は,来月の献立の中から「にしんなす」について学習しました。
紙芝居を使って説明すると,名前の由来が分かったようでした。
画像1

新聞の工夫

4年生の国語では,自分たちで新聞を作る学習があります。今日は,いろんな新聞を見て,工夫されていることや気づいたことを発表し合いました。今後,自分たちでテーマを決めて作ることになります。
画像1

全校ダンス

運動会では,開会式直後に全校で準備運動をします。今年度も中間休みに希望者を募って
準備運動となるダンスの練習をしました。1年ぶりに踊るので,ちょっと忘れているところもあったけど,だんだん思い出してきて,動きも大きくできました。
画像1

3年 円の学習

3年生はコンパスを使って,円について学習をしています。
円には,中心・半径などの名称があります。
今日は,直径について学習しました。
画像1
画像2

トマトのかんさつ

生活科の学習で2年生はミニトマトを育てています。
天気もよく,水やりもしっかりできているので,ぐんぐん成長しています。
今日は,自分のミニトマトを観察しました。
画像1
画像2

10になるために

1年生は算数の時間に「10の合成・分解」について学習しました。

9といくつで10になるのか?
また,10は9といくつなのか?考えました。

授業の後半には,カードを使って友だちと問題を出し合いました。
画像1

騎馬戦

5年生は,運動場で騎馬戦の練習をしました。

実際に1対1の練習をしてみました。
練習とはいえど,帽子を取ることができると,同じ色の友達から歓声が上がっていました。当日は,どっちが勝つのか,これからの練習次第です。
画像1

吉祥院タイム

1時間目に吉祥院タイムがありました。
3年生が運動会でがんばることについて発表しました。
聞いている人たちから励ましの言葉がたくさん聞かれました。
運動会にむけてこれからも練習をがんばっていきます。
画像1

6年 理科

6年生の理科では,ジャガイモを使って植物の育ちを学習します。
運動場の北側にある花壇には,ジャガイモが大きく育っています。
今日は,雑草を抜きました。
画像1

がっこうたんけん

生活科の時間に,2年生が1年生をつれて学校の中を案内しました。
いろんな教室の前には,その教室名と説明が書いてあり,2年生が
1年生に読んであげていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp