京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:69
総数:519460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年生の算数

最大公約数の求め方を学習しました。
12と15のそれぞれの約数をノートにかいてから考えていました。
画像1
画像2

学習発表会の準備 2

3年生は国旗を描くグループの子もいれば,発表会で使う小道具を作っている子もいました。細かい作業も丁寧にしていました。
画像1
画像2

学習発表会の準備

3年生はグループごとに分かれて学習発表会の準備をしました。大きな模造紙にみんなで協力して韓国やアメリカなどの国旗を描いていました。
画像1
画像2

学習発表会に向けて

2年生は学習発表会に向けて,自分のせりふの練習をしました。各教室に分かれて大きな声で言ってました。その後,学年で集まって練習しました。
画像1
画像2

音楽教室 発表 敬老会

画像1
 10月25日(日)敬老会で,音楽教室の子どもたちが歌や演奏を発表しました。

 歌は「はる なつ あき ふゆ」「チャレンジ」,合奏は,「『名探偵コナン』メインテーマ」を地域のお年寄りのみなさんに聴いていいただきました。

 子どもたちはこれまで練習してきた成果を発揮し,お年寄りのみなさんに「おめでとうございます」の気持ちを歌声や演奏で伝えることができました。

子ども110番ラリー 5

ラリーの最後は,みんなで記念撮影しました。参加賞として豆茂さんに作ってもらった青パトパンとジュースをもらいました。
画像1
画像2

子ども110番ラリー 4

110番ラリーの様子を青パトにも見守っていただきました。
画像1

子ども110番ラリー 3

子ども110番の家に到着すると,きちんとあいさつをして入りました。110番のおうちの方からお話を聞いた後,シールを貼ってもらいました。
画像1
画像2

子ども110番ラリー 2

110番ラリーの最初のポイントは,吉祥院小学校の校区内にある危険個所です。どうして危険なのか?どんなことに気をつければいいのか?を教えてもらいました。
画像1
画像2

子ども110番ラリー

今日はとてもいい天気の中,子ども110番ラリーが行われました。運動場に集合し,いろんな方のあいさつやラリーをする上での注意を聞きました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp