京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:69
総数:519474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

3年 円の学習

3年生はコンパスを使って,円について学習をしています。
円には,中心・半径などの名称があります。
今日は,直径について学習しました。
画像1
画像2

トマトのかんさつ

生活科の学習で2年生はミニトマトを育てています。
天気もよく,水やりもしっかりできているので,ぐんぐん成長しています。
今日は,自分のミニトマトを観察しました。
画像1
画像2

10になるために

1年生は算数の時間に「10の合成・分解」について学習しました。

9といくつで10になるのか?
また,10は9といくつなのか?考えました。

授業の後半には,カードを使って友だちと問題を出し合いました。
画像1

騎馬戦

5年生は,運動場で騎馬戦の練習をしました。

実際に1対1の練習をしてみました。
練習とはいえど,帽子を取ることができると,同じ色の友達から歓声が上がっていました。当日は,どっちが勝つのか,これからの練習次第です。
画像1

吉祥院タイム

1時間目に吉祥院タイムがありました。
3年生が運動会でがんばることについて発表しました。
聞いている人たちから励ましの言葉がたくさん聞かれました。
運動会にむけてこれからも練習をがんばっていきます。
画像1

6年 理科

6年生の理科では,ジャガイモを使って植物の育ちを学習します。
運動場の北側にある花壇には,ジャガイモが大きく育っています。
今日は,雑草を抜きました。
画像1

がっこうたんけん

生活科の時間に,2年生が1年生をつれて学校の中を案内しました。
いろんな教室の前には,その教室名と説明が書いてあり,2年生が
1年生に読んであげていました。
画像1
画像2

ハードル走

5年生は運動会の種目で「ハードル走」があります。
自分の走りやすいインターバルに合わせて走る練習をしました。
できるだけ飛ばずにまたぎ越すように走れるように
これから練習をしていきます。
画像1

4年 ソーラン節

昨日の雨が気になりましたが,今日はとてもいい天気に恵まれました。
4年生は,運動場で大きな声を出しながらソーラン節の練習をしました。
動きがそろう場面を見ると,すごく迫力がありました。
画像1

運動会の練習 1年

画像1
画像2
1年生は小学校で初めての運動会に向けて,団体競技の練習をしました。
小学校の広い運動場で思い切って競技できるように,競技のやり方を覚えました。
4人1組で取り組むので,練習を重ねながら心も合わせていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp