京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:143
総数:516896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

クラブ活動

今年度のクラブ活動も今日で最後です。家庭科クラブでは,カップケーキを作りました。電子レンジを使って加熱すると,みるみるカップケーキの生地が膨らんできました。最後にトッピングをしてから食べるとおいしかったようです。
画像1
画像2

5年 算数

5年生は算数の時間に角柱や円柱について学習しています。
面や辺,頂点の数を数えたり見取り図をかいたりしました。今日は,展開図のかき方を学習し,描けた展開図をもとに実際に円柱に組み立ててみました。
画像1
画像2

お別れ集会

 5日(木)に,6年生とのお別れ集会が1・2時間目にありました。

 各学年ともお世話になった6年生へ感謝の気持ちを言葉や歌で表現していました。最後に,6年生からきれいな歌声のお返しがありました。6年生ももう少しで卒業です。
画像1

5年 販売体験

今年度も吉祥院商店会のご協力のもと,5年生が販売体験をしています。接客態度は丁寧で,声もよく出ていました。また,事前に自分達で色付けしたお皿を保育園の子が買いに来てくれます。優しく接する姿がよかったです。明日が最終日です。
画像1
画像2

児童会企画 第2弾

 今日から児童会によるゲーム大会が学年ごとに体育館で開かれています。
 中間休みに紙ちぎりやキャップ積みなどのコーナーを設けてそこに子どもたちがゲームをしにやってきます。
 初日は1年生とくすのき学級のみんなが楽しんでいました。
画像1
画像2

今年度 最後の参観日

平成26年度もあと3月を残すのみとなりました。今年1年でお子さんはどんな力がつき,どれくらい成長したでしょうか。今日は,最後の授業参観日でした。お子さんの伸びを子どもと一緒に喜んであげてください。
画像1
画像2
画像3

円の学習

画像1
円周率ってどこまで言えますか?3.1415…たくさん言える人がギネスブックに認定されるぐらいずっと続く数字です。5年生の算数では,いろんな直径の円を使って,円周率の求め方を学習しました。

にこにこの日の取組

2月の「にこにこの日」は男女平等について学習しました。男女による性別の違いはあっても好みは個人によっていろいろあること,自分らしさを大切にすること,相手のよさを認め合うことなどを学びました。

学習したことを職員室前に掲示していますので,お立ち寄りの際はご覧ください。
画像1
画像2

造形展書写展

今年度は,造形展と書写展を一緒にして,体育館で行っています。子ども達は,たくさんの作品を見て,いろんな感想を話していました。明日は,今年度最後の授業参観・懇談会です。是非お越しください。
画像1
画像2

卒業式に向けて

5年生は在校生代表として卒業式に出席します。式の最後に6年生へ言葉や歌を贈ります。もう,各クラスで音楽の時間に練習を始めています。当日の歌声が楽しみです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp