京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:118
総数:517406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

お気に入りの場所

画像1
画像2
生活科の学習で,2年生は,2回目の町探検にでかけました。
前回,町探検に行ったあと,自分がもう一度行ってみたいというお店を選びました。
今日は,その選んだ店にインタビューしに行きました。
お店の人ともお話できてとっても素敵な時間でした。

28度

画像1
画像2
5年生は,エコライフについて学習しました。地球環境に及ぼす影響などについて話を聞きました。最近,暑くなってきたので,冷房をつけたくなります。しかし,本日の学習を生かして,ご家庭でもクーラーで28度設定を目指してみませんか。

調理実習

画像1
6年生にもなると,調理実習でつくったものをお家でも実践できそうなものになります。今日は,いりたまごと野菜炒めを作っていました。自分の役割をしっかり果たそうとがんばっていました。

小さな命

画像1
画像2
5年生は水の中の小さな生き物を観察しました。
6月20日(金)は,東の森でミジンコを見ました。
小さな生き物ですが,ビーカーの中で動き回っている様子を見ると,
生きていることを実感できます。
次の時間は,顕微鏡で詳しく観察します。

交通安全

画像1
画像2
自転車に乗るようになると,自転車のスピードが出てしまうので事故が心配です。
19日(木)は,南警察署の方に来ていただき,安全な自転車の乗り方,走り方を教えていただきました。
交差点では,左右確認することを忘れずに,安全に自転車に乗るようにしていきたい
と思います。
この学習をこれからの生活の中で生かしてほしいと思います。

水は少し冷たいが…

画像1
画像2
19日(木)から3年生以上の子どもたちも水泳学習が始まりました。学年に合わせて水位も調節しながら学習を進めていきます。
5年生は,今の自分の泳力を確かめた後,4つのグループに分かれて学習していました。

日本の伝統にふれて…

画像1
画像2
4年1組では,日本の伝統的な楽器である「琴」を使って音楽の学習をしています。グループごとに分かれて,自分たちの気に入った曲を作っていました。なかなか触れない楽器なので,琴の音色を楽しみながら,試行錯誤していました。

今日はたてわりあそび

画像1
画像2
今日の中間休みは,たてわりグループでの遊びです。6年生が遊びの内容を考え,進行します。教室ではいすとりゲーム,体育館ではドッジボールなどをして楽しんでいました。

計量の図画

画像1
画像2
画像3
午後,子どもたちの学習の様子を見に行くと,いろんなクラスで絵を描いていました。自分が何かを測っている様子を絵に表現する「計量の図画」です。計量カップやものさしなどいろんなものを使って測っている様子がうかがえました。

今の体力は?

画像1
画像2
画像3
毎年,全国で小学5年生と中学2年生の体力を調査しています。本校の5年生は,今日,運動場と体育館で新体力テストを行いました。自分の今の体力を知るいい機会になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp