京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up87
昨日:66
総数:517078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

全校練習

画像1画像2画像3
運動会まであと3日となりました。

今日の全校練習では,
開会式・全校ダンス・応援合戦の練習をしました。

1回目の全校練習だったのですが,
元気よく全校ダンスを踊ったり,応援の練習をしていました。

オーシャンブルー開花

画像1画像2画像3
吉祥院小学校では,緑のカーテンで,
オーシャンブルー(アサガオの仲間)を育てています。

そのオーシャンブルーが,今年も大きな花をつけました。

学校にお越しの際には,ぜひご覧ください。
(東校舎の運動場側,保健室の前です)

茶道体験

画像1画像2画像3
29日の金曜日に,6年生が茶道体験に行ってきました。

茶道体験では,甘い和菓子と苦いお茶をいただき,
貴重なお話も聞かせていただきました。

「お茶が苦くて飲めない」という子もいれば,
「思ったよりも飲める」「けっこうおいしい」という子もいて,
色々な感想が飛び交っていました。

茶道を体験して,日本の伝統文化に触れることができました。

色別集会

画像1画像2
今日の1時間目,運動会の色別集会がありました。

色別集会では,5年生・6年生の応援団が中心となって,
運動会の応援の練習をしました。

まだ少し照れが残っている部分もありましたが,
赤組の全員,そして白組の全員が一丸となっていました。

運動会まであと5日…楽しみにしていてください。

第1回 土曜学習

画像1画像2画像3
16日(土)に、今年度になって初めての土曜学習が開催されました。

今回は、なんと80名以上の子どもたちが参加しました。
また、10名以上の保護者の方に、ボランティアとして来ていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。


◆第1部 漢字教室
漢字教室では、プリントや、お家から持ってきたものを使って学習していました。
子どもたちはみんな真剣に、勉強に取り組んでいました。
できたプリントはボランティアの方に丸付けしていただきました。

◆第2部 おりがみ教室(高学年は第3部)
おりがみ教室では、おりがみのプロである杉村先生に教えていただきました。
犬や豚などの色々な折り方を教えてもらい、最後には犬の手紙を作りました。
子どもたちはみんな飲み込みが早く、すぐに折れるようになっていました。

◆第3部 囲碁教室(高学年は第2部)
囲碁教室では、校長先生から、囲碁の遊び方について教えていただきました。
囲碁のルールは少しむずかしいので、子どもたちはみんな苦戦していました。
それでもどこか楽しそうでした。


次回の土曜学習は6月13日(土)です。
多くの方々のご参加をお待ちしております。

着任式・始業式

画像1画像2
4月6日に、着任式と始業式が行われました。
今年度は、9人の教職員が吉祥院小学校へ着任しました。また、全学年でクラス替えがあり、新しい担任の先生が発表されました。

平成21年度 入学式

4月6日(月)に入学式がありました。
今年は、80名の新一年生が、吉祥院小学校の仲間に加わりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/17 放課後まなび教室終了式 南P委員総会・PTA運営委員会
3/18 フッ化物洗口卒業式準備 給食終了
3/19 卒業式
3/22 春分の日
3/23 4時間授業(12:00下校)

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

おしらせ

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp