京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up85
昨日:119
総数:871144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

竹ばし作り

画像1
画像2
画像3
あとは、ひたすら角の部分を削って、削って、また削って・・・

できる限り四角の形状を丸に近づけていきます。

小刀を使うので、扱いには十分注意しながらの作業です。

スイスイ削れるのかと思いきや、結構力仕事です。

竹ばし作り

画像1
画像2
画像3
初めに、係の子供たちのあいさつがありました。

まずは、同じくらいの太さの竹をセットにしていきます。

竹ばし作り

画像1
画像2
画像3
竹ばし作りの時間です。

竹の橋を作るのではなく、竹で、お箸を作るのです。

まずは、山の家の先生に作り方を教わります。真剣に聞いていますね。

材料は、竹を四角く割いたものを2本。

四角いので、使いにくそうですね。これが。どう変身するのか、乞うご期待!!

早く回りすぎた、ネーチャービンゴ

画像1
画像2
画像3
開始早々、30分で戻ってきた子どもたち。

ゴール地点には、仁王立ちの担任のI先生。迫力あります。

1時間近く残っているので、I先生から次の様な指示。

「お茶飲んだら、もう一遍、回っておいで」

「ヤッター!」という子どもたち。心の中では、きっと「えー、何でやねん」と思っているに違いない・・・・

ネイチャービンゴ

画像1
画像2
画像3
ひたすら、ネーチャービンゴは続きます。

ススキが秋の深まりを感じます。

ネイチャービンゴ

画像1
画像2
画像3
ちょっと見たところ、単に歩いているだけに見えますが、これは、ネーチャービンゴ中の写真。地味ですねー。

ネイチャービンゴ

所内を回りながら、決められた課題を見つけていくというネイチャーゲーム。

各班で、所内を回りながら、いろいろな発見をしていきます。

その前に、学年全体の写真撮影。

撮影後、各班でネイチャービンゴに出発。
画像1
画像2
画像3

「ごちそうさま」のその後は・・・

食事は、すべてセルフサービス。食べた後は、自分で流しに持っていきます。水で、軽く食器を洗って、水槽にチャポン。

今のうちから習慣づけておきましょう。

私も、時々はしていますが・・・というか、たまーに しています・・・
画像1

いただきまーす

画像1
画像2
画像3
みんなおいしそうに、食べています。

さっそく、おかわり組がでてきました。

よく食べる子たちがいます。何度もおかわりをしていますが・・・

おなかのほうは、大丈夫かしら。写真に撮るのは、控えておきましょうか。

いただきまーす

画像1
画像2
画像3
揃ったところから、「いただきます」

ちょうど、おなかが減った頃かな。ただ今12時過ぎです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 合奏部修了演奏会(放課後)
3/4 北支部 部活動サッカー交流会(9:00〜紫竹小)
3/5 少補ふれあい
3/6 交通安全見守り感謝の集い
サッカー部お別れ試合
3/7 支部育成おわかれ会
委員会
3/8 卒業遠足(6年)
3/9 6年生を送る会
なかよし給食

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp