京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up164
昨日:149
総数:484927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

1年 図工 おってたてたら2

 紙を折って立てる遊びをしました。2回目なので、前より工夫している様子が見られました。

 いろいろな作品ができあがってきたので、最後に友達と見せ合いっこしました。

 トンネルを作った子や怪獣を作った子など、いろいろな作品を持ち寄り、楽しい町になりました!
画像1画像2

1年 アサガオに追肥をしました。

画像1画像2
 アサガオがぐんぐん育っています。

 つるが伸びてきたので、追肥をしました。栄養たっぷりの土で、さらに大きく育ちますように。

 毎日はりきって水やりをしている子どもたちです。

1年 国語 つぼみ

画像1
 国語では、説明文の学習が始まりました。
 あさがお・はす・ききょうのつぼみについて詳しく読んでいきます。
 今日は、あさがおのつぼみはどんな形かな?と教科書の挿絵を参考につぼみになりきっていました。
 あさがおのつぼみは先がねじれているので、手をねじってみたり、体ごとねじってみたりと1人1人が思うあさがおのつぼみになれました。

4組 夏野菜 大量収穫!

画像1画像2画像3
 毎日、成長を続ける夏野菜ですが、本日は大量収穫となりました。ミニトマトは、少し時期がずれると、実が落ちてしまうので、食べ頃を見極めて収穫しています。

4組 水泳学習(水慣れ)

 楽しみにしていた水泳学習が始まりました。天気にも恵まれ、最高のプール日和になりました。最初に水泳学習の決まりを確認して、楽しい水慣れが始まりました。水かけをしたり、大股歩きやワニ歩きをしたり、水の中で気持ちよく動きました。

2年 図画工作「ふしぎな たまご」

画像1
画像2
画像3
 「ふしぎなたまごはどんな形、どんな色かな。中からどんなことが生まれてくるのかな。」
 たまごをつくりながら色々なことを想像してクレパスを使い表現しました。つくったたまごから何が飛び出してくるかな?

 来週の図工の時間が楽しみです。
 

5年 山の家に向けて

画像1
 来週の花背山の家宿泊学習に向けて、いろいろな準備を進めています。

 今日は、キャンプファイヤーに向けての練習しました。キャンプファイヤーで歌う歌をしっとりとした雰囲気で練習。

 当日への楽しみな気持ちが膨らんできますね。

3年生  算数

画像1
画像2
画像3
 算数「1目もりの大きさに気を付けて、数直線をよもう。」の学習の様子です。

 まとめでは、「1目もりの大きさを考える。10等分したうちの1つが、いくつになるかを調べるとよい。」でした。

 新しい言葉の「数直線」も覚えられたかな?

2年生 どうとく

画像1
画像2
画像3
 道徳「生きものを大切にすることについて考えよう」

 教科書の「虫が 大すき」を読んで、どのように感じたのかを発表していました。

 虫にありがとう! 大すき! 大じに思ってうれしい!や守られているということも出ていました。子どもたちから優しい言葉がたくさん出ていてうれしかったです。

5年 学年集会 〜山の家に向けて〜

画像1画像2
 いよいよ花背山の家の宿泊学習まで1週間となりました。
 自分たちで決めた目標、自分たちで考えて進める係活動。それぞれの力を合わせて準備に取り組んでいます。自分たちで学年の旗も作っています。みんなで意識を高めて当日を迎えたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp