京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:53
総数:484178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本日6月14日(金)は、代休日です。

1年 図工 すなやつちとなかよし

画像1画像2
 1年生の図工では、砂場で造形遊びを行いました。

 自分で持ってきたおもちゃを使って型抜きしてみたり、水やスコップを使って川を作ってみたり、きれいな泥団子を作ってみたりと、思いついたものをどんどん試していました。
 友達と協力したり、作っていく中で新しい発見があったり、楽しみながら学習に取り組むことができました。
 

音楽 4年

画像1
画像2
 音楽科「風のメロディー」の学習では、リコーダーと歌声が重なり合う響きを感じながら取り組んでいます。リコーダーでは、「♭シ」の音が新しく学習し、運指に気を付けて、演奏しています。

5年 体育 〜運動会に向けて〜

画像1画像2
 運動会に向けて、1回目の学年集会を開きました。
 どんな運動会にしたいのかということを話し合いました。高学年に向けて全力で6年生をサポートしたい、下級生の見本になりたい、全力で楽しみたいなど、たくさんの意見が出てきました。高学年としての初めての運動会。心に残る運動会になるようにこれから学年で取り組んでいきたいと思います。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・だいこん葉のごまいため・いものこ汁」でした。
 鶏肉のこはくあげは、子どもたちに大人気の献立です。おかわりの行列ができているクラスがたくさんありました。
 いものこ汁は、「さといもが不思議な食感で好き。」「さといもがやわらかくておいしい。」と言って、食感も楽しみながら味わって食べていました。

6年生 社会

 社会科「縄文のむらのくらしの様子について調べよう」

 衣・食・住について教科書をもとに調べまとめていきます。自分でタブレットに調べたものを書き込んでいました。
画像1画像2画像3

4年生 理科

画像1画像2
 4年生理科では、「天気と1日の気温」で、曇りと雨の日の気温の変化を調べて、グラフに記入し、気づいたことをまとめに記入していました。

2年 国語 たんぽぽのちえ

 2年生の今日の国語の学習は、「たんぽぽのちえ」。一つ目のちえとなぜそうするのかそのわけを読み、捉えました。

 「ぐったりって、どんな感じだろう?」。子どもたちは、動作にしながら、たんぽぽのちえのすごさを感じていました。

 明日は、2つ目のちえを見つけるのですね。たんぽぽのすごいところを明日もいっぱい感じてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

画像1
 「租税教室」で、下京税務署や地域の方々に来ていただきました。
 私たちの生活に深く関わっている税についてのお話を聞き、どのように集められているのか・何に使われているのかということを知ることができました。身近な税について事例を基に、税があるときと無いときを比べながら考えることができました。
 また、小学生一人あたりの教育にかかる税について知り、実際に本当の1000万円と同じ重さを体験することができました。
 今日、学んだことを普段の生活にも活かしていけるといいですね。

5年生 社会

画像1
画像2
 社会「日本の地形について」学習が進められていました。

 子どもたちは、地形を見ながら気づいたことを発表していました。
 また、調べてわかったことを、白地図にまとめることをします。どのようなことに気が付くのかとても楽しみですね。

4年生外国語活動

画像1画像2
 「Hello,world」の学習の様子です。

 みんな元気に挨拶をして、友達の好きなことや嫌いなことを尋ねたり、答えたりしていました。

 ニコニコ笑顔で学習に取り組むことができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp