京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:171
総数:482776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

2年 生活「まちを たんけん 大はっけん」1回目

画像1
画像2
画像3
 2年生では、自分たちが生活している地域と関わる活動を通して様々な人や場所に気付き、地域に親しみをもって生活したり、公共施設を正しく利用したりすることができるようにしていきます。

 第1回目の今日は、学校の南側の地域を探検しました。

 教室に戻って、いろいろなお店や公園などの春らしいところ、気付いたことや思ったことなどを振り返りカードにたくさん記録しました。
 

4年 理科の学習

 季節によって生き物や植物がどのように変化、成長していくのか動画を見て学習しました。
 「オタマジャクシがいる。」「見たことある。」と、興味津々でした。
画像1

4年 種の観察

画像1
画像2
 虫眼鏡を使って種を観察しました。大きさや形、さわった感じなどよく見て観察カードに書きました。

6年 体育「80m走」

画像1画像2
 「80m走」のタイムを計測しました。

 力いっぱい走る6年生! 走る姿がダイナミックです。

 昨年より速くなったかな?運動会でかっこよく走り抜ける姿が今から楽しみです。

6年生 音楽

画像1画像2画像3
 6年2組の音楽です。

 音楽室で「おぼろ月夜」の歌詞の意味をみんなで考えていました。

 今の季節の良い歌ですね。

視力検査

画像1
 保健室では、5年3組の視力検査でした。

 みんな静かに検査を受けていましたね。

給食当番の様子

 1年生の給食のようすです。

給食当番の様子

画像1画像2
 1年生の給食のようすです。

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 南警察署の方と防犯推進協議会のみなさんに来ていただいて、交通安全教室を実施しました。

 道路を渡るときには、車を運転する人にしっかりと合図を送ることが大切だというお話を聞いて、練習しました。

 練習では、しっかりと「てのひら」を運転手さんに向けて、手を挙げていました。

 今日、学習したことを忘れないで、安全に登下校してくださいね。

1年生

画像1画像2
さんすうの学習では、「かずとすうじ」でブロックを使ってかずを数えようを学習していました。

 先生の出した数をブロックを使って数えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp