京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:171
総数:482777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

5年 参観授業

画像1画像2画像3
 5年生の参観授業は、国語科「きいて きいて きいてみよう」の学習です。

 新しい学級になって1週間余り。「友達の知らない一面を引き出すために『きく』力を身に着けよう。」と学習を始めました。

 聞く力を身につけながら学習を進め、もっともっと友達のことを知っていってくださいね。

3年 参観授業

画像1画像2画像3
 3年生の参観授業は、国語科「漢字の音と訓」。
 漢字には、音と訓の読み方があることを知る学習です。

 「きょうは、チョウ早く起きた。」ではなく、「きょうは、あさ早く起きた。」

 これから学習する漢字についても、音と訓に気を付けて、学習していきましょう。

 

4組 参観授業

画像1画像2画像3
 進級して初めての参観授業です。

 4組1では、「国語辞典の使い方を知って、言葉を調べよう。」

 4組2では、10分の1、100分の1、1000分の1の仕方を調べよう。」

 4組3では、「ことばをひろげよう。」

 それぞれの学級でめあてに向かって、がんばっていました。

1年 参観授業

画像1画像2
 入学して最初の参観授業です。お家の方に参観されることにドキドキしていた子も多かったようです。

 今日学習したのは、ひらがなの「く」。「く」のつく言葉みんなだ出し合い、ゆっくり丁寧に書く練習をしました。

4年 音楽の学習♪

画像1
 4年生の音楽は寺澤先生と一緒に学習を進めています。今日は『小さな世界』の歌をみんなで気持ちを込めて歌いました。

4年生 社会

画像1画像2
 4年生の社会では、「日本地図を広げよう」の学習です。

 懸命に教科書を見ながら、日本地図に県名を張り付けていました。

 県名をしっかり覚えましょうね。

3年生 外国語

画像1画像2
 3年生の外国語では、「いろいろな国のことを知ろう」で、いろいろな国のあいさつを学習していました。

 挨拶は大切ですね。しっかり覚えましょう。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・鶏肉の塩こうじあげ・キャベツのごま煮・みつばのみそ汁でした。

 今日は、和献立でした。和食推進の日として、和食の特徴や良さがわかる献立を毎月1回実施しています。

 鶏肉の塩こうじあげは、子どもたちに大人気の献立で、たくさんの子がおかわりしていました。鶏肉を塩こうじにつけ込むことで、お肉がやわらかくなり、ふっくら、ジューシーになります。
 みつばのみそ汁は、春が旬のみつばのさわやかな香りを楽しみながら食べていました。

6年生 総合

画像1画像2
 6年生の総合の授業では、「伝えよう!平和のために今、
私たちができること」を学習しています。

 安心・安全のために、できることをしっかり学習できるといいね。

 

6年 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
 小学6年生と中学3年生の全員を対象にした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」が一斉に行われました。

 全国学力・学習状況調査は、全国の6年生と中学3年生を対象に毎年実施しています。今年度は、「国語」と「算数」の2教科が実施されました。
 子どもたちは、じっくりと問題に向き合い、懸命に取り組んでいました。

 学習環境や生活習慣についてたずねる調査「児童質問調査」は、オンラインで実施いたします。本校は、22日(月)に実施する予定をしています。

 6年生の皆さん、がんばりましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp