京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:181
総数:483671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

6年生を送る会「3年生」

画像1
 3年生は、「帰り道」を歌いました。

6年生を送る会「2年生」

画像1
 2年生は、歌を歌い、最後にみんなでお手製の「おめでとう」を出しました。

6年生を送る会「1年生」

 1年生は、「ツバメ」を歌って踊りました。
画像1

6年生を送る会

画像1
 今日は、全校でもうすぐ卒業する6年生をお祝いして「6年を送る会」が行われました。

 各学年歌やダンスでお祝いし、最後に6年生も歌を歌いました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、炊き込み五目ごはん・牛乳・みそ汁・じゃこでした。
 炊き込み五目ごはんには、たけのこ・にんじん・しいたけ・まぐろフレークが入っていました。それぞれの食材のおいしさを感じながら食べてることがきていました。おかわりをして、もりもり食べている子がたくさんいました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテーでした。
 カレーは、子どもたちに大人気の献立です。「今日は牛肉が入ってる。」「ポークカレーとチキンカレーも好きだけど今日のが一番好き。」「お肉が好きだから最後のひと口に残しておこう。」と、牛肉のカレーが好きな子がたくさんいました。どの学年も完食できていました。
 ひじきのソテーには、ミックスビーンズが入っていました。豆をおはしで上手に食べることができていました。

3年 算数

画像1
 「□を使った式」を学びました。

 今日は、あめが1袋とばらで4個あるとき、全部で何個あるのかを式に書きました。袋の中身が何個か分からないので、その数を□として式に書きました。
 そのあと、チョコレートがいくつ残っているかという問題にも取り組みました。

4年 社会

画像1
 「ゆたかな自然を生かす宮津市」を学習しています。
 今日は、天橋立の松の木の変化について気付いたことを発表しました。「40年前の松と今の松は細さが違う」「色が違う」「天橋立の陸の様子が違う」「松の木の量が違う」など、現在と40年前との違いをたくさん見つけることができました。

4組 送る会の練習

画像1画像2
 来週の6年生を送る会に向けて、2年生と一緒に練習をしました。

 いつも優しく助けてくれた6年生に「さよなら」の歌をプレゼントします。大きな口を開けて、体育館いっぱいに響く声で歌いました。ハートの形でありがとうの気持ちも伝えることもでき、本番が楽しみです。

4組 図画工作「ともだちハウス」またまた、進化中

画像1画像2
 常に進化し続ける「ともだちハウス」です。
 最近は、ジオラマ型から立体型になってきました。また、すでに作成しているお部屋にも、家具を付け足す様子も見られます。「次は、こうしたい。」という意欲がとても素敵です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp