京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:58
総数:482095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

1月の銀行振替日

画像1
 1月10日(水)は、銀行振替日です。残高をご確認の上、前日までにご入金をお願いします。

 ※現金集金にならないよう、皆様、ご協力ください。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・とりめし(具)・小松菜のごまいため・とうふの吉野汁でした。
 とりめしには、鶏肉・にんじん・しょうが・しいたけが入っていました。子どもたちは、ごはんに上手にまぜて食べてくれていました。とうふの吉野汁は、「トロっとしていておいしい。」と言って味わって食べていました。

 今日で、2学期は終了です。2023年最後の給食でした。残菜もなくおいしく給食を食べてくれてありがとう。

3年生

画像1画像2
 2学期最後の日。
 大掃除をしました。
 いつもより丁寧に、教室をほうきで掃き、床を雑巾でふきました。廊下のすみずみまで雑巾がけしました。
 「冷たいなぁ。」と言いながら雑巾がけしていました。とてもピカピカになり、みんな達成感のある表情。
 気持ちよく新年を迎えられそうです。

1年生

画像1画像2画像3
 1組では、漢字のビンゴゲームをしていました。1年生で習った漢字を16個書き、うまくビンゴとなった人は、先生からシールをもらっていました。

 2組では「みんなにっこにこおたのしみかいをしよう」です。楽しそうにじゃんけんをしながら、なかよくお楽しみ会をしていました。

 3組は、綺麗に自分のロッカーを雑巾で拭いていました。大掃除、気持ちよく新年を迎えられますね。
 

2学期 表彰式

画像1
 2学期終業式の後、表彰式を行いました。

 2学期もいろいろな場面で唐橋小学校の子どもたちが活躍していました。

令和5年度 終業式

画像1画像2
 全校児童が体育館に集まり終業式を執り行いました。
 今日は一段と寒くなり、体育館内も冷えていましたが、1年生〜6年生まで静かに真剣に話を聞いていました。

 校長先生からは、二学期の始業式で全員にお話しした「3つの鈴」についての内容をもとに、二学期の行事や生活をいっしょに振り返りました。

 また、17日間の長い冬休みを安全にすごすこと、これまでの復習をさらにしていクコと、冬休み明けにまた、唐橋校の皆さんの元気な笑顔が見ることのできるよう、充実した冬休みを過ごしてほしいとのお話でした。

6年 国語

画像1
 「思い出を言葉に」の学習で、これまでの自分を振り返って大切にしたいことを文章に表しました。自分が変わったきっかけをノートに書いたり、文章の構成を考えたりしています。
 何を書こうか考えたり、先生に相談したりして、熱心に取り組む姿が見られました。

5年 国語

画像1画像2
 「図やグラフを用いて書こう」という学習をしています。

 今日は、私たちの暮らしが良い方向に向かっているか、資料を読み解いて文章を書きました。
 「自分の考え」「資料からわかること」「まとめ」等書き方のポイントを押さえながら、課題に取り組んでいました。

1年生

画像1画像2
 1年生では、2学期学校生活振り返りシートをつかって振り返りをしていました。

「もうすこし(△)」のところは、3学期がんばって「だいたいできる(〇)や、いつもばっちり(◎)」になるようにがんばりましょうね。

4組 紙粘土を使って

画像1画像2
 紙粘土に自分の好きな色の絵の具を練りこんで、色粘土を作りました。その色粘土を使って、空を飛ぶ気球を作ります。自分の思いをのせて、模様を工夫しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

お知らせ文書

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp