京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:58
総数:482089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

4年自転車教室 3

画像1
画像2
画像3
 一旦止まることが、普段できていないなと感じる子どもたちが多かったようです。

4年自転車教室 2

画像1
画像2
画像3
 左右だけではなく、前後も見ることが大切だと教えていただきました。

4年自転車教室 1

画像1
画像2
画像3
 安全な自転車の乗り方を実際に自転車に乗って学習しました。

【2年生】音読劇の練習

画像1
画像2
 「お手紙」のお話の読み、音読劇の練習をしています。

 声の大きさや話す速さ、動作などを付け加えながら、読み方の工夫を考えています。

 本番に向けて練習を頑張っている子どもたちです。


【2年生】 おにあそび

画像1
画像2
画像3
 「おにあそび」の学習では、バナナおにやふえおにをしています。

 広い運動場を元気に走っています。

1年生 国語科 「うみのかくれんぼ」

 1年生は、国語科で「うみのかくれんぼ」を学習しています。この学習では、かくれんぼいきものについて書かれた本文を読み、「なにがどこにかくれているのか」などを読み取っています。
 今日は、3匹目のかくれんぼいきもの「もくずしょい」について学習しました。読み取った後は、もくずしょいになりきって、もくずしょいのすごさを考えていきました。可愛らしいもくずしょいがたくさんいました。
 他には、どのようなかくれんぼいきものがいるのでしょうか。かくれんぼいきものはかせをめざして、もっとたくさんのかくれんぼいきものを学習していきます。
画像1画像2画像3

1年 体育「ようぐ・マット・てつぼう」あそび

画像1画像2画像3
 1年生の体育は、各クラス毎に単元内容を回して学習しています。
 フラフープやボールなどを使っての用具遊び、マットを使っての前転や後転、鉄棒では、前回り下りや地球回り、こうもり下りなどにも挑戦しています。
 どの学習においても、新しい技に進んで取り組むことで、できることがどんどん増えていっています。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、味つけコッペパン・牛乳・ベーコンとポテトの変わりオムレツ・野菜のスープ煮でした。

 ベーコンとポテトの変わりオムレツには、ベーコン・たまご・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが入っていました。「卵がふわふわでおいしい。」「ベーコンが好き。」と言っておいしそうに食べていました。

4年 社会科の学習

画像1
 社会科では、自分たちの住んでいる京都市の学習を進めています。

 世界中から人が集まってくる憧れの街に住んでいることをより誇りに思える学習内容です。あたりまえに思っていることも、他の地域からすると珍しく、深い意味のあることも少なくありません。今日は、祇園祭について知っていることを出し合いました。

 前時までの学習や今までの経験をふりかえりタブレット端末も利用しながら、学習に取り組んでいます。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・肉みそ納豆・手巻のり・ほうれん草のおかか煮・はくさいの吉野汁でした。

 肉みそ納豆には、牛ひき肉・ひきわり納豆・たまねぎ・青ねぎ・しょうが・にんにくが入っていました。手巻のりで、ごはんと肉みそ納豆を上手に巻いて食べてくれていました。具をたくさん入れてあふれそうになっている子もいました。楽しそうに巻きながら、味わって食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp