京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up16
昨日:58
総数:482103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・肉だんごのスープ煮・じゃがいものいためものでした。

 肉だんごのスープ煮の肉だんごは、給食室で一つ一つ丸めて作りました。肉だんごの他には、にんじん・白菜・うずら卵・はるさめが入っていました。子どもたちは、「手作りの肉だんごがおいしい」「うずら卵が一番好きだから最後の楽しみにとっておく」と言って、おいしそうに味わって食べていました。

4年 体育館での練習

画像1
 いよいよスマイルコンサート本番が来週にせまってきました。

 体育館の練習では、本番さながら入退場まで自分の位置やタイミングを確認していました。速く演奏してしまっていたリコーダーも伴奏をしっかりと聴くことで、全員が気持ちも音もそろえて演奏できていました。

 練習は本番通りに、本番は練習通りに、自信をもって披露できるように本番を迎えたいです。

1年生 生活科 「いきものとなかよし」

 1年生は、生活科「いきものとなかよし」の学習で、西寺公園に虫とりに行きました。
 虫が苦手な子が半分くらいいたようですが、どの子も草むらの中で一所懸命虫を探していました。虫を見つけた子どもたちは、とても嬉しそうに見せてくれました。つかまえた虫は、教室に持ち帰り、観察しました。足の数や模様をよく見たり、自分なりに問いを作って答えを導いたりしていました。
 これからもたくさんの生き物となかよしになれるといいですね!
画像1画像2画像3

4年 道徳

画像1
 今週の道徳の学習では、「自分の長所と短所」について学習しました。
 自分には長所がないと思いながらも友達と駅伝の練習をし続けることで自信をもてた主人公の気持ちを考えることを通して、自分の長所をのばすことについて考えました。子どもたちは「楽しいことも続けてたら長所になるのか。」「短所と思ってたことも長所に変えられるのか。」とたくさん気付くことができました。
 後半には、クラスメイトとゲームをしながら長所を伝え合う活動をしました。いいところを伝え合ってとても喜んでいた子どもたち。ぜひ、お家でも「長所と短所」について話題にしてみてください。

4年 唐橋スマイルコンサートに向けて

画像1
 唐橋スマイルコンサートに向けての練習もいよいよ大詰めになってきました。今週は入退場を含めた通し練習に取り組んでいます。
 暑い日が続いていますが、子どもたちは懸命に、練習に取り組んでいます。本番は4年生らしい元気いっぱいの発表をしてくれると思います。
 引き続き、お家でも励ましのお声かけをよろしくお願いします。

4組 50mハードル走

画像1画像2画像3
 今日から、50メートルをきちんと測ってのハードル走をしました。これまでは、少ない台数で練習してきましたが、5台をインターバル5.5メートルに設定し、50メートルを走り切る練習にステップアップしました。まず、第1ハードルまでの11メートルが意外に長い。さらに、5台目以降の17メートルも長い…。しんどいかな、というこちらの思いをよそに、どの子も、本格的に練習する楽しさが勝り、50メートルを走り切る姿が素敵でした。

5年 流れる水の働き

 5年生の理科では、「流れる水の働き」の学習をしています。

 今日は、川の上流や下流によって、石の大きさや形はどのように変わるのかを考えました。実験や観察に興味津々に取り組む姿が素敵です。
画像1
画像2

唐橋スマイルコンサートに向けて 5年

画像1
画像2
 10月3日(火)に差し迫った唐橋スマイルコンサート本番に向けて日々合奏や合唱の練習を頑張っています。合奏では、全体のリズムがなかなか合わず苦戦していましたが、練習を重ねるごとに少しずつ合わせることができるようになってきました。合唱は、歌に入るタイミングが難しい曲ですが、しっかりとカウントをとりながら、声をひとつにできるように練習しています。
 練習ができる日も残りわずかですが、迫力のある合奏、そして、美しい歌声を…来ていただける皆様に届けられるように、ラストスパート頑張ります。

4組 算数の学習

各クラスまたは個人で学習の内容が違う中で、『一緒にできること』や『それぞれで進めること』など分けたり工夫したりして学習を進めています。集中して取り組んでいる姿はとても素敵です。
画像1画像2画像3

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ミルクコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーでした。

 大豆と鶏肉のトマト煮には、鶏肉・大豆・たまねぎ・にんじん・ホールトマトが入っていました。パンによく合い、子どもたちはおいしく味わって食べてくれていました。
 ほうれん草のソテーには、ほうれん草・コーンが入っていました。子どもたちは、「コーンが甘くておいしい」「ほうれん草がシャキシャキしてる」と言って、たくさん食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp