京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:69
総数:487529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを合言葉に規則正しい生活をしましょう!

6年生 1年生へのメッセージ

画像1
 今日は,1年生のメッセージの動画を撮影しました。役割分担をしたり,言葉を考えたりして,1年生が喜んでくれるように工夫していました。どんな動画ができるか楽しみです。

今日の給食

 今日の給食は,「麦ごはん・みそ汁・牛乳・小松菜と切干大根の煮びたし・さけの塩こうじ焼き」でした。

 「さけの塩こうじ焼き」は,さけを塩こうじにつけてから,スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじにつけることでさけの身がふっくらとやわらかくなっていて,おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

図書館の達人になろう

 国語「図書館の達人になろう」の学習で,学校図書館での本を探しやすくする工夫や図書館に置いてあるさまざまな資料について,図書館司書の先生に教えていただきました。
 本の背に貼られているラベル,本を紹介するコーナー,案内図,検索用コンピューターなどがあることに気付くことができました。
 さまざまな分類の本に興味をもち,手に取り,本の世界を広げていければと思います。
 学習の後は司書の先生から,お気に入りの本のブックトークをしていただきました。子どもたちは真剣なまなざしで聞き入っていました。
画像1画像2画像3

4くみ 図書館の使い方を学びました

画像1
 学校司書の先生に来てもらい,図書館の使い方を学びました。これから色々な本に出会ってほしいです。

今日の給食パート2

画像1
 2年3組では,「おかわりほしいひと」の先生の声掛けに,たくさんの児童が前に出てきて,おかわりをもらっていました。嬉しい光景です。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ミルクコッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・野菜のスープ煮・型チーズ」でした。

 「野菜のスープ煮」は,ミックスビーンズが入っていたので,苦手な児童は苦戦していました。

5年生 図画工作「心のもよう」

画像1
 いろいろな心をイメージし,絵の具や水の量を調節して描きました。

 わくわく・弾むようなドキドキ・ありがとうなどの明るい心もあれば,悔しい・こわい・いらいらなどの気持ちも人にはあるものです。

 「心のもよう」を,子どもたちは工夫して表現していました。

2年生 道徳「およげないりすさん」

画像1
 およげないりすさんと,ほかの動物たちの気持ちを考えながら,「ともだち」について考えました。

 話に登場した動物たちみたいに,みんなで遊ぶ楽しさをたくさん感じられるといいですね。

1年生 生活科 朝顔の種

 2年生が昨年育てた朝顔の種を,1年生にプレゼントしてくれました。きれいに色を塗った袋に種を入れて渡してくれて,子どもたちも大喜びでした。「家で植えよう!」と,大切そうに,お家に持ち帰りました。
画像1画像2

今日の献立パート2

画像1
 今日は,1年1組の給食指導に行きました。みんなお行儀よく給食を食べていました。

 担任の先生が,「おかわりほしい人はいますか」と声をかけると,元気よくたくさんの人がおかわりをしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp