京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up79
昨日:204
総数:484693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

4年生 図画工作科「まどをのぞいて」

 いつも見慣れた景色の窓を使って,作品作りを行いました。この窓の景色が,こんな風だったらおもしろいな。と想像をして,グループで作品を作りました。セロファンや花紙を効果的に使って素敵な作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「垂直・平行と四角形」

 算数科では垂直・平行と四角形の学習を進めています。この日は身の回りにある垂直・平行をさがしてタブレットで撮影しました。「こんなところにもある!」と嬉しそうに見つける子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「コッペパン・牛乳・ハムサンドの具・マヨネーズ・チャウダー」でした。「ハムサンドの具」はまよねーずをかけてまぜ,パンにはさんで「ハムサンド」にして食べます。手をきれいに洗って自分でパンにはさむのですが,自分流にはさんで美味しく食べていました。

4くみ 図工

画像1
 今日は図工で紙コップロケットを作りました。
 紙コップがより飛ぶ方法を考えたり,その飛ばし方を教えたりして,みんな楽しく活動していました。

花背山の家 退所式

画像1
画像2
 花背の天候もあいにく雨でした。
 楽しかった時間はあっという間に過ぎ,いよいよ唐橋に帰ります!
 

4くみ なかよしタイム

画像1画像2
 今日は6年3組となかよしタイムを行いました。宿泊学習で5年生の児童がいない中,3年生と4年生の児童が頑張ってクイズの進行をしてくれました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・鶏肉のこはくあげ・かみなりこんにゃく・もやしの煮びたし」でした。

 「かみなりこんにゃく」は,こんにゃくを炒めるときに「バリバリ」と,かみなりのような音がすることから,この名前が付いたと言われています。

 給食では,だし汁・さとう・みりん・しょうゆで味付けし,最後にはなかつおを加えて作りました。

花背山の家 野外炊事スタート

 それぞれの係に分かれて野外炊事スタートです!!
 かまど係は、火の起こし方を!食器係は、必要な物を!
 みんなで協力して、美味しいご飯を、美味しいすき焼き風煮ができるように調理開始です。
画像1
画像2

花背山の家 火起こし体験2

画像1
 火おこし体験では、班のみんなで力を合わせて自分達の力で火を手に入れることができました!!
 これで、野外炊事をすることができます!

花背山の家 火起こし体験

 火を起こす体験の前に、火の大切さや火を手に入れる難しさについて学んでいます!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp