京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:189
総数:484956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

今日の給食パート2

画像1画像2
 4組の1年生も,とても元気よく給食もしっかり食べることができます。

 食べるときの姿勢がよく,片付けもとても上手にできていました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,4月のなごみ献立で「ごはん・たけのこのかき揚げ・小松菜の煮びたし・味噌汁」でした。

 「たけのこのかき揚げ」は,旬のたけのこ,新玉ねぎ,新じゃがいも,人参,ちくわが入っていました。

体育の授業

画像1
 一人一枚のマットの上で,いろいろなポーズに挑戦しました。

 腕や足をピンと伸ばして,頑張る姿がとても微笑ましかったです。

1年 算数「わくわく すたあと」

画像1画像2
 今日の算数は,教科書のバケツの数とじょうろの数を比べる学習をしました。


 数図ブロックを絵の上にのせて,並べ替えることでどちらの数が多いのか比べることができました。数図ブロックを使うと,比べるのが分かりやすくなることに気付くことができました。
 また,数図ブロックを使って学習しましょうね!

1年 図工「おひさま にこにこ」

画像1画像2
 今日は,初めての図工の授業で,にこにこ笑顔のおひさまを描きました。

 クレパスの持ち方を知り,力の入れ方を変えたり,色を重ねたりしながら,様々な色や形のおひさまを描くことができました。ティッシュでぼかしながら表現している人もいました。

 また,ご家庭でもどんな「おひさま」を描いたのか,聞いてみてくださいね!

身体測定をしました。

画像1
 
 今日は,身体測定をしました。
 今年一年の成長がとても楽しみです。

1年生 初めての給食

 今日は,待ちにまった給食でした。

 給食当番にも挑戦しましたが,お盆を使って,懸命にお皿を運ぶことができました。子どもたちは,いただきますをしたら,とってもおいしそうにスパゲッティーやほうれん草のソテーを食べていました。昨日,栄養教諭の先生から,もぐもぐと噛んでいる時に,耳に手を当てると噛む音がするよと教えてもらいました。早速,それを実践して,噛む音を楽しみながら食べている様子も見られました。

 給食を通して,色々な食材と出会い,食べることの楽しさを感じていってほしいなと思います。
画像1画像2

今日の給食

画像1
画像2
 今年度の給食が始まりました。今日の給食は,1年生の入学祝の献立で「小型コッペパン・牛乳・スパゲッティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごぜりー」でした。

 子どもたちに人気の献立です。朝からとても楽しみにしていました。給食時間「おいしい!」グーのサインを送ってくれました。

初めての給食に向けて

 いよいよ明日から給食が始まります。

 1年生にとっては,初めての給食です。栄養教諭の先生から,エプロンのたたみ方や食べるときのマナーなどを教えてもらいました。「スパゲティーを食べるのが楽しみだな。」,「明日は,りんごゼリーもでるんだね。」,「給食当番,がんばろう!」と,期待をふくらませていました。
画像1画像2

1年 国語「ひらがなのおけいこ」

画像1画像2
 ひらがなの学習がはじまりました。
 昨日は「く」,今日は「へ」を読んだり書いたりしました。
 
 鉛筆を正しく持ち,「あしはぺったん・せなかはぴん・おなかとせなかにグーひとつ」のかけ声に合わせて,良い姿勢で書く練習をしました。お手本をよく見て,しっかり書くことができました。

 今週の金曜日からひらがなの宿題が始まります。ご家庭でも,鉛筆の持ち方や姿勢についての声かけをしてください。よろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp