京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up56
昨日:161
総数:483886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

すきなことを しているわたし(4年生)

画像1
 図工の時間に,版を彫る活動を行っています。

 三角刀や小丸刀,丸刀を使い分けながら,版を彫っていきました。彫りすぎたりはみ出したりしないように,しっかりと集中して活動に取り組んでいました。また,先生や友達のアドバイスをきき,工夫して版を彫れています。出来上がるのが今から楽しみです。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日は,「ハッピーキャロット」でした。今日は,星形とくまの形でした。

 それらが入っていた児童は,給食委員会で作成したプレゼントをもらいました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・野菜のホットマリネ」でした。黒糖コッペパンは,ほんのり甘くておいしかったです。

校内記録会

画像1画像2
 6年生は体育科の授業で持久走に取り組んでいました。
 そして,本日「校内記録会」を行いました。
 昨日の予定でしたが,天候とグラウンドのコンディションが悪く,本日に延期しました。

 一人一人が自分の力を出しきっていました。また,友達を応援する姿がとてもステキでした。

 やはり,最高学年です!

寒さに負けず

 大変寒くなりましたが,子どもたちは元気いっぱい学習に取り組んでいます。

 1年生は,体育館でなわとびを行いました。
 両足で跳んだり,片足で跳んだりと,体をうまく使いながら,活動していました。回数を重ねるうちにコツを見つけ,授業の中で上達する子がたくさんいました。
画像1

流れる水のはたらき(5年生)

画像1画像2画像3
 今日は,「川の水の量が増えるのはどのようなときか」を調べました。
 川の水位の変化のグラフから,雨がふった時間を予想し,実際の雨量のデータと照らし合わせ,川の水の量と雨量の関係を調べました。
 予想では,雨が降るとすぐに川の水の量が増えると考えた人が多かったため,雨量が多い時間と水の量が増える時間に「ずれ」があることに疑問が生まれていました。次の学習で,その疑問が解決したいと思います。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日も『もぐくん』と一緒に4年生から6年生に給食時間訪問しました。
 みんな「おいしいよ。」ととても早く食べていました。よく食べてくれてうれしいです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリ辛みそ味)・切干大根の煮つけ」でした。切干大根は「だしの味」がよくしみて,とてもおいしかったです。

けがをしたときは

画像1画像2
 1年生は,けがをした時の対処法について学習しました。

 擦りむいたときや鼻血が出たとき,指を切ったときなど,子どもたち自身が,状況に応じて適切な対応ができるように,保健室の先生と学習しました。しっかりと話を聴き,『これまで間違ってた!』『そんな理由があるんだ!』と,納得しながら,学んでいました。実際に小鼻をつまんだり,指をつまんで高い位置にあげたりして,確認もしました。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 寒い日でも,子どもたちはとても元気に過ごしていました。

 3学期より「もぐくん」と一緒に子どもたちに給食の様子を見に行きます。今日は,1年生・2年生・3年生の教室に行きました。これからよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp